住友化学園芸

ガーデニング・園芸のことなら住友化学園芸のeグリーンコミュニケーション

ガーデニング・園芸TOP

2013年 園芸活動メッセージ

九戸村立長興寺小学校 (岩手県)


学校を花でいっぱいにするために、心を込めて苗植えをしています。

全校で、風船カズラ、三時草、クレオメを育てています。これらは産直などで販売し、収益金で、東日本大震災の被災地の小学校へシクラメンの花を贈っています。また、生活科や理科、総合的な学習の時間の活動などで、様々な花や野菜を育てています。
困っている点は、畑のそばが山なので、タヌキやキツネが来て、大事に育てたトウモロコシを食べてしまうことがあることです。

いただいた肥料は冬季期間中も、教室等で花を育てるので、その際などに使用させていただきます。

栽培活動が大好きな子どもたちなので、今後の活動に役立たせていただきます。


風船カズラを育てています。
一鉢一鉢まごころをこめてお世話しています。


「大きくおいしく育ってね!」全校で、農園の草取り作業。

全校で、風船カズラ、三時草、クレオメ、トマト、きゅうり、トウモロコシ、枝豆、米、アサガオ、ホウセンカ、ひまわり、ヒャクニチソウ、へちま等です。大きく育つように、みんなで大切に育てています。

仙台市立立町小学校(宮城県)


東日本大震災からの故郷復興プロジェクトで植え、育てている桜

東日本大震災から復興へと向かっている仙台市です。その仙台市の中心部にある、小さな学校ですが地域のために、自分たちのために花や緑のカーテンなどできることをがんばって続けています。学校に来た人たちや学校前の広瀬通や西公園通を通る人々が見たときに、心がいやされる花壇や緑のカーテンを育てていきたいと思います。花壇や菜園の様子などは学校の公式ブログに時々載せていますので、ごらんください。
肥料は学校花壇の管理のためと、学年ごとの菜園の野菜を育てるために使い、虫よけは職員室や保健室など1階の虫が来やすい場所や児童がいる教室に設置予定です。
花のタネや野菜のタネは種類によって花壇や学年の生活科や理科の学習で育てていきたいと考えています。困っている点は、花壇は管理の人手が足りないこと。花壇や菜園に使う肥料や苗代等にお金がかかり、予算の範囲内でしかできないこと。都市部にあるので、ビルやマンションの陰になり、日の当たりにくい場所も多いこと。冬場は積雪があり、花壇にも雪が積もったままになることなどです。


緑のカーテンとして育てた夕顔


2年生が育てたキュウリで緑のカーテン

東日本復興プロジェクトの一環で、寄贈された八重紅しだれ桜とソメイヨシノを育てています。都市部のビルやマンションの陰になっている時間が多いので、日陰でも育てやすいギボウシ、ビオラ、インパチェンスなどの植物を育てています。1年生は生活科でサツマイモを育てています。2年生は生活科でミニトマトや枝豆など野菜を育てています。3年生は理科で種からひまわりなどの花、4年も理科でヘチマを、5年も理科でインゲンマメを育てて学習しています。特別支援学級では理科の学習もかねて種から野菜を育てています。

仙台市立榴岡小学校(宮城県)


5年生は毎年バケツで稲を育てる学習をしています。

学校花壇や学年園、学級の植物のために肥料を使用していきます。また、いただいた種は適宜、発達段階を考慮し、それぞれの学年で使用予定です。
1年生から6年生まで、様々な植物を育てています。
緑に包まれた学校はとても気持ちがいいです。また、花や緑に囲まれることで笑顔が増えています。
植物を育てる活動を通して、植物を育てる楽しさや素晴らしさ、時には難しさなどを学び、植物や自然に対する興味・関心を高めていきたいと思います。

発芽したり、大きく成長したり、花が咲いたり、実ったりするととても嬉しいです。子どもたちは、植物が元気に育つように一生懸命に育てています。

一番困っている点は、水やりです。しかし、それが大切なことであり、学習であると教え、大切に育てさせています。
時に、害虫等にやられてしまうことがあります。うまく育たないときには、何が原因なのか考えさせるようにしています。


JRC委員会が呼びかけ、子どもたちで花壇に花苗を植えています。


緑の大切さと素晴らしさを日々学習しています。

1年生:あさがお・チューリップ・二十日大根、2年生:ミニトマト、3年生:ホウセンカ・ヒマワリ
4年生:ヘチマ、5年生:稲、6年生:ジャガイモ、特別支援学級:サツマイモ
学校花壇:ゴーヤ・サルビア・アゲラタム・マリーゴールド・ブルーサルビア・ベゴニア・インパチェンス

川口市立安行東小学校(埼玉県)


花壇の種まきを園芸委員会の活動で行いました。

本校は、学校敷地内に花壇がたくさんあり、教室棟裏の花壇に以前から何か育てたいという意見が出ていました。昨年まであまり使用していなかったので、いただいた種と肥料が活躍してます。
生活科や理科の観察で主に育てています。
また、虫も多いため、虫よけも活用させていただきたいと思います。
困っている点は、子どもたちも水やりをしていますが水道が離れているため、雨が降らない際の水やりに苦慮しています。
いただいた種を育て学校で四季折々の花を観察することができれば、大変嬉しいですし、きれいな花を学校でたくさん見られたら素敵だなと考えます。


花壇の種まきを園芸委員会の活動で行いました。

ゴーヤ、ヘチマ、さつまいも、ホウセンカ、パンジー、向日葵などを植えています。

羽生市立新郷第一小学校(埼玉県)


実際の子どもたちの様子

肥料は花壇の土作りに活用し、虫よけは虫が入らないよう教室に設置する予定です。
学校環境緑化に努めておりますが、今年は、パンジーを中心に、理科の学習での観察としても活用しています。
花壇と菜園の管理や植物の育て方で困っていることは、毎年、同じ花壇等で実施しているので、肥料等、土作りが重要で、善い土をつくるのに工夫がいるということです。
学校によっては、なかなか予算が組めず、緑化に力を入れることができない学校もたくさんあるので、このプロジェクトは、ありがたいです。


植えた花たち

学年ごとにパンジーを中心に校庭や教室で育てて緑化しています。学校農園も持っています。

三郷市立後谷小学校(埼玉県)


一人二鉢活動 6年生が植えているところ

肥料は栽培中の植物に使います。虫よけは、教室の窓に下げます。
花は、一人二鉢活動を実施中です。校舎前では、ゴーヤのグリーンカーテンに挑戦、丈夫なネット用支柱ができたところです。今年は、ビッグカボチャにも挑戦します。只今校長室で、双葉から本葉が顔を出したところです。当校には学校ファームがあり、全校児童が育てたい野菜の植え付けを終えたところです。
どの取組も、植物の成長そのものが楽しみです。その楽しみ方は、毎日気にかけ、お世話をすることです。きれいな花を育て、学校を飾り、立派な野菜を作って、美味しくいただきます。困っている点は、草取りです、でも頑張ってみんなで取っています。


一人二鉢 マリーゴールドとサルビアがそろいました。


自分の鉢の花を見つめる子どもの姿

マリーゴールド、サルビア、アサガオ、ゼラニウム、ゴーヤ、ビッグカボチャ、ひょうたん、大豆、ピーマン、トウモロコシ、なす、キュウリ、サツマイモ、ミニトマト など。

葛飾区立半田小学校(東京都)


肥料が届いて早速子どもたちと一緒に野菜に使わせて頂きました。

肥料は花や野菜の栽培で、虫よけは出入り口で使わせていただいてます。
学校地域応援団の皆で学校周辺や花壇の花の手入れ、授業で使用する野菜などの作物の栽培のお手伝いをしています。
また、葛飾区では3年生以上の児童が放課後の学校の施設を利用して、地域の人の見守りにより子どもたちが安全に過ごせる居場所を作る「わくわくチャレンジ広場」という事業を行っており、その活動の中でも花や野菜作りを児童が手伝ってくれています。

悩みは、限られた敷地の中で野菜の栽培をしているので、連作障害の対応など教えていただけると助かります。


肥料のお陰?で、ひまわりも予想以上に大きくなりました♪


見事なグリーンカーテンと花々です!他にも沢山栽培しているんですよ~。

ゴーヤ・ひょうたん・あさがお・ひまわり・マリーゴールド・インパチェンス・百日草・日々草・コスモス・サルビア・パンジー・キャベツ・ナス・ピーマン・トマト・きゅうり・大根・小松菜など数多くの花と野菜を栽培しています。

多摩市立北諏訪小学校(東京都)


畑・花壇を各学年に分けて栽培しています。豊富な肥料・種有難うございます。

肥料は、全畑・花壇で使用しています。虫よけは、花壇周辺だけではなくウサギの飼育小屋、農具倉庫、作業部屋に下げています。今年度は肥料が豊富にあるので安心して種まきができました。自分の担当を責任もって、担当者が育てることが何よりの楽しみです。豊富な種は花壇や畑に蒔く前に、比較観察してまとめたカードを作った学年もありました。
毎休み時間、子ども自身が花壇の草取りや水やりをやる姿が見られるようになりました。
沢山肥料や種をいただいたので、今年度は大幅に育てる植物の種類と場所が増えました。大変敷地が広く、種代、肥料代の不足から今までは思うように栽培活動ができませんでしたが、今年は今まで使用していなかった場所まで栽培しています。


ゴーヤでグリーンカーテンを作る予定です。
休み時間、児童が自分たちで水やりしています。


今まで使用せず荒れていた花壇を副校長・用務主事・事務主事がハーブ園にしました。

アサガオ、ヒマワリ、マリーゴールド、ダイコン、トマト、ホウセンカ、ゴーヤ、ヘチマ、コメ、カボチャ、ジャガイモ、パッションフルーツ、メロン、ひょうたん、レタス、ハーブ 他

横浜市立太田小学校(神奈川県)


春の種まきの様子です。

児童と先生、保護者が協力して花壇と菜園を管理しています。

学校での親子ふれあいサマーデー等で収穫祭、春は子どもたちと種まきを体験しました。
肥料は学校花壇、お父さんたちの菜園で、虫よけは教室等で使用しています。
学校花壇、菜園他、今後周りに花壇も増やしたいので種や肥料をいただけて嬉しいです。
どこかのイベントでみんなで学校内に種まきしたいと考えています。

菜園は児童のお父さんたちで管理しているので毎日は行けず、今年は水やり不足でした。
管理などについて、実際に現地でアドバイスいただける機会があるとありがたいです。

今年はじゃがいも、とうもろこし、枝豆、その他アスパラガスです。

藤枝市立青島小学校(静岡県)


2年生一人1鉢植の野菜です。すばらしい成長です。

肥料は菜園花壇の追肥として使用しましたが、二年生の鉢を利用した野菜作りには、元肥にも追肥としても十分に使用させていただきました。鉢なのに、非常に成長が良く、キュウリやなすがたくさん収穫ができ、もうじきトマトなども収穫をむかえそうで、うれしい驚きです。
虫よけは、農具作業小屋などで使用しています。
困っている点の一番は、病害虫対策です。安全な薬剤を最低限使用して対応しています。
学校では四季折々の草花で華やかな花壇、生活科では世話が収穫に結びつき、喜びを感じています。


ピーマンもミニトマトももうじき収穫を迎えそうです。

生活科で1年生はサツマイモとラッカセイ、2年生はトマト、3年生はオクラ、4年生はゴーヤ、5年生は朝顔やホウセンカ、6年生はジャガイモ、特別支援学級は、タマネギ、ジャガイモ、サツマイモ、ダイコン。

浜松市立豊岡小学校(静岡県)


6年生みんなでドリームガーデンに苗を植えました。あっという間に植え終わりました。


児童のデザインによる花壇です。やがて赤い「ドリーム」の文字が浮かび上がります。

肥料は、早速畑の野菜に使いました。また、鉢やプランターの草花にも夏休み前につかいました。
虫よけも児童の野菜の間につるしています。
花壇は児童が考えたデザインで6年生全員の手で植えています。赤のサルビアで文字を描き、青と白のペチュニアで市章にある波を表現しています。
畑や教材園では、低学年がサツマイモやキュウリ、ナス、オクラといった野菜を一人一人育てています。
夏休み前に野菜パーティーをしたり参観会でスイートポテト作りをしたりします。
困っている点は、病虫害への対処方法:子どもたちが触れるため、農薬が使えないところで悩んでいます。
また、連作障害:どうしても毎年同じような野菜になってしまうため連作障害が出やすいので、効果的な対処方法を知りたいことです。
本校は三方原台地のジャガイモやダイコンの特産地にありますが、児童の家庭はそうしたことと縁がない子が多くなっています。こうした活動が少しでも児童の関心を身近な環境や自らの暮らしに向けてくれたらと思います。

お花はサルビア、ペチュニア、低学年がサツマイモやキュウリ、ナス、オクラといった野菜などです。
ビオトープで稲作もしています。

蟹江町立新蟹江小学校(愛知県)


2年生と6年生でトマトを植えています。

虫よけは職員室や1階の教室前にぶら下げています。飛んでくる虫がとても多いので、助かっています。

肥料は各学年に配り、それぞれの畑に使わせていただいています。低学年は一人一鉢で野菜や花を育てているので、自分の野菜や花の育ち具合で、肥料の量を調節しています。
自由に子供たちが使えるのでとても重宝しています。ありがとうございました。

今後は愛知県でも花育についての出前授業を開催していただけると肥料の与え方や野菜の病気について学習しながら自分たちで育てていけるので、ぜひ検討していただきたいと思います。

たくさんの肥料ありがとうございました。


2年生と6年生が畑作りの写真

学年ごとに持っている花壇や菜園で自分たちで育てたものを食べる計画を立てています。
低学年は高学年とペアになり畑で野菜を育てています。

湖南市立三雲東小学校(滋賀県)


ハートと虹をイメージした心が和む花壇になるように丁寧に植えました。

いただいたマイガーデン植物全般用は、一人一鉢とふれあいの花のプランターの元肥としてます。また、花壇には追肥としてまきました。野菜用は、農園で追肥としてまきました。(もう、野菜の植え付けが済んでいるので)液体肥料は、鉢とプランターの追肥に利用しました。
虫よけは、1階の教室のベランダで一人一鉢の栽培・観察用に利用を検討中です。
「花を枯らさず、上手にきれいに咲かせたい。」「花が好きなので、がんばってたくさん咲かせたい。」「花壇の花をきれいに咲かせたい。」「最初から最後まで、しっかり花の世話をやり遂げたい。」子どもたちは、植物を育てることが、大好きです。土作りに草取り、花柄摘み、いろんな世話をしたら、きれいでたくさんの花が咲くことを知らせて、もっと花を咲かせる楽しさを伝えていきたいです。
困っている点は、植える野菜の栽培に向いた土作りは、どのようにしたらよいのか不安であり、連作障害などの知識が不足しているので、花壇を休ませるときの土壌改良の仕方が知りたい。また、花壇は、ある程度、花が咲き続ける必要があるので、栽培する花などは、同じものでマンネリ化している。 栽培ごよみなどで、どの花とどの花を組み合わせて花壇をつくるとよいか知りたい。また、宿根草などとの組み合わせ方があれば知りたい。カラスや獣の害を防ぐ手段も知りたい。など知りたいことがたくさんあることです。


農園でトウモロコシやミニトマト、キュウリに枝豆などすくすく育ってます。


ゴーヤで緑のカーテンを作っています。

春は花壇で、ビオラ、パンジー、わすれな草を中心に、一部花壇でスイセンなど球根を栽培。特に中庭のメイン花壇は、子どもたちがデザインし、全校みんながいつもみることができるようにしている。
秋は、マリーゴールドとサルビアを中心に、その他、ニチニチソウや、センニチコウ、ひまわりを植えている。 畑では、枝豆、菜の花、ミニトマト、キュウリ、ヘチマ、トウモロコシ、サツマイモ、ジャガイモなど栽培。昨年は、ボランティアさんと収穫感謝の集いを開き、サツマイモの蒸しパンを食べた。また、グリーンカーテンとしてゴーヤの栽培を始めた。

堺市立美木多小学校(大阪府)


学習園の様子です。

肥料は学年に配布しています。虫よけは給食室周りに吊り下げています。
校庭は広いので、学校内の予算だけでは十分できませんでした。学校では、苗や種は購入できても、肥料までは十分でなかったのですが、今回たくさんいただいたので喜んでいます。

1年生が育てた花の種は、次年度の新1年の対面式で手渡し、1年がその年栽培します。たまねぎは堺市の食育プロジェクトとの協賛なので、学校で収穫した分は7月3日の給食に使用しました。
いただいた朝顔・ゴーヤなどすくすく育っています。


中庭のアジサイです。毎年きれいな花を咲かせてくれます。

ひまわり・綿・マリーゴールド・ほうせんか・朝顔・かぼちゃ・なす・ミニトマト・ピーマン・ゴーヤ・さつまいも・たまねぎ(収穫済み)・バケツ稲など。

豊中市立西丘小学校(大阪府)


サツマイモの植え付けの準備をする先生たち

肥料は農具倉庫で保管し、授業や環境整備のための花壇づくりの際に随時使用します。
活動はクラス・学年・学校・PTAそれぞれの担当場所をもっており、児童・先生 ・保護者 ・用務員や地域ボランティアの方々が管理に携わっています。
ハーブ(レモングラス・ローズマリー・ワイルドストロベリーなど十種類以上)を調理実習で使ったり、摘み取ったものを保護者に配ったりしています。
また、大根・小松菜・トマト・ゴーヤ・玉ねぎ・ジャガイモ・サツマイモなどの野菜を家庭科や生活科、総合的な学習の時間に調理していただくこともあります。 パンジーやサクラソウはプランターで育てて入学式や卒業式にかざったり、あさがおを育てて、色水遊びやリース作りをして楽しんでいます。
長期休業中の水やりや草取り、病害虫、連作障害対策が課題です。


学校支援ボランティアの皆さんに整備していただいているハーブ園


モンシロチョウが舞う畑とミニ水田

ハーブ(レモングラス・ローズマリー・ワイルドストロベリーなど十種類以上)、大根・小松菜・トマト・ゴーヤ・玉ねぎ・ジャガイモ・サツマイモなどの野菜、お花はパンジー・サクラソウ・アサガオなどです。

猪名川町立大島小学校(兵庫県)


家でしたことがある!と手際よく植え替えてくれました。

最近新しくできたお年寄りの施設を花いっぱいにしていただこうと、いただいた種と肥料をお渡ししました。幼稚園にも、園児で育てた野菜をたくさん食べてほしいと思って野菜の種と肥料をお渡ししました。そういった活動は、近くの施設や幼稚園の園児との交流に役立っています。
学校では、種から育てた苗を学年や委員会活動で肥料を使って育てています。
虫よけは、5年生の宿泊学習のときに持って行きました。
水やりは、4年生の環境委員会の子どもたちがしてくれています。
ただ、土日の水やりは、今から心配しています。
活動していく中で、水やりだけでは花や野菜は育たないことや、咲いた後の花ガラを積んで行くと花持ちがよいことなどを知りました。
また、種から苗に育てるのにはたくさん手がかかることを学びました。 苗にできた時の喜びや達成感を楽しみに大事に育てたいと思っています。


一つずつそーっと取り出します

1年生はあさがおやきゅうり、2年生はひまわり、1・2年でサツマイモやトマトを育てています。
3、4年生の学級園ではひょうたんやひまわりが元気に育っています。ベランダでもたくさんの花や野菜を育てています。5年生はインゲンや理科で使うかぼちゃ、6年生はジャガイモを育てています。

安来市立能義小学校(島根県)

たくさんの肥料等送っていただき大変感謝いたしております。
適切に使用し、野菜は大きくおいしく、お花は美しく丈夫に育てたいです。ゴールデンウイーク以降各学年本格的に栽培活動が始まります。みんなで大事に肥料を使わせていただきます。
また、貴社の植物栽培ナビは、植える時期、種まきの仕方など、私たち栽培の初心者にも分かりやすいので、いつも参考にさせてもらっています。
悩みは、菜園にはすぐに草が生えて草取りがなかなか間に合わないことです。またプランターや植木鉢での栽培では、水やり管理が難しく、近年の猛暑で、一日に朝、夕2回の水やりでもからからになってしまうので大変困っています。
ただこのような点も含めて、子供たちと楽しく栽培活動をし、植物を育てるのって楽しいなという心が育ってくれるといいなと思っています。

子供たちと先生で話し合い、いろいろなものを育てています。昨年度は、イチゴ、玉ねぎ、にんにく、ミニトマト、かぼちゃ、ジャガイモ、サツマイモ、大根、へちま、ひまわり、ホウセンカ、マリーゴールド、サイネリアなどを栽培しました。サツマイモは毎年大きいものが収穫でき、地元のホームセンター主催のコンクールに出品する学年もあります。

下関市立生野小学校(山口県)


1クラスが2つのプランターをお世話してくれています。

各学年ごとに肥料と虫よけを配布しました。
どうしても栽培関係にはなかなかお金をかけることができないのでとても喜んでおります。
「花の少ない学校なので是非花いっぱいにして欲しい」と校長から言われていたため、いただいたもの全てとてもありがたく使わせていただいております。
教室のちょっとしたスペースで栽培できる三つ葉や二十日大根は下級生の先生方からとても好評で、児童も楽しそうに種まきの作業をしていました。
夏用に育てているお花も元気いっぱいで、子供たちも成長を楽しんでおります。
ただ、悩みもあります、ナメクジやダンゴムシ、猫が花壇に入ることがあるのでその対策に困っております。
学校ではお金をかけることができず、薬剤を買うこともできないので見つけたら地道に捕まえるなどして対応しています。


雑草だらけだった花壇を綺麗に整備しました。


太陽の光をいっぱいに浴びて元気に生長しました!

授業の一環として学年花壇では、一年:朝顔、二年:サツマイモ・ミニトマト、三年:ホウセンカ・ヒマワリ、五年:ヘチマ、六年:ジャガイモを栽培。
花壇とは別にクラスごとにプランターでマリーゴールドとトレニアを栽培。
栽培委員会ではフーセンカズラ、ゴーヤ、朝顔、ケイトウをお世話しています。
教室では1年生と支援学級が三つ葉、二十日大根、アスター、マリーゴールドを栽培。
他にも季節の花を花壇やプランターで栽培しています。

みやま市立二川小学校(福岡県)


卒業式は栽培委員会が育てた鉢花がステージを飾ります。マイガーデンのおかげです。

肥料は各学年や、栽培委員会に配布し、学年の育てている野菜や花、栽培委員会が育てている花に使用しています。
虫よけも各学年に配布し、教室横につるしています。また、給食室には多めに配布しつるしています。
たくさんの花がいきいきと育ち、来校者に「どこも花がたくさんできれいですね。」と言ってもらっています。
また、卒業式も入学式も各学年で育てた鉢花をたくさん飾ることができています。花壇の土の入れ替えができないので肥料はありがたい存在です。
困っている点は、サツマイモが根付くまでの毎日の水やりが大変なことと、トマトに病気が入り実がたくさん収穫できないことです。


入学式は全校児童が育てた鉢花で新1年生の通路を飾りました。


玄関前はいつも花いっぱいで来校者を喜ばせています。

全校児童でサツマイモの苗植えをしました。秋に芋掘りをし大学芋にして食べます。1年生が朝顔、2年生がキュウリ、トマト、ピーマン、3年生がオクラ、ひまわり、4年生がマリーゴールド、ツルレイシ、5年・6年がポーチュラカ、ジャガイモを育てています。玄関前のプランター植木鉢で栽培委員会が季節の花を育て、来校者から「花いっぱいの学校ですね」と喜ばれています。

五島市立福江小学校(長崎県)


見事に成長したキュウリを収穫しています。給食のときに食べました。

学級で収穫後に野菜サラダを作ることを目標にして、きゅうりやミニトマト、ピーマンなどを育てています。
また、興味がある児童は、詳しい職員に教わりながら、野菜を栽培しています。種を植える前の畑の準備から草取り、水やりなどのお世話を朝や休み時間に行ってきました。
夏野菜は、収穫の時季を迎え、自分達で育てたことでより一層の喜びを味わうことができました。
肥料は学級園や学校園、理科園、生活科園など幅広く使わせて頂いています。
秋には毎年、全校児童で一人一鉢花栽培に取り組むので、そのときにも使う計画をしています。


自分達で育てている野菜に水やりをしているところです。


学校園にはいつも花がいっぱいです。職員と栽培委員会の児童でお世話しています。

きゅうり、ミニトマト、ピーマン ほか多数

鹿児島市立吉田小学校(鹿児島県)


いただいた肥料を与えています。

肥料は生育のよくない野菜や花などに与えています。
以前は限られた学校予算では十分な肥料等を購入することができずに、生育もよくなかったが、いただいた肥料等のおかげで、大きな実や花をつけるようになりました。
ただ、大きく生育していよいよ収穫するだけという前に、カラスなどに食べられることがあり、生徒と悔しがっています。


ミニトマトを収穫することができました。


いただいた野菜の種をまきました。

トマト、ラッカセイ、ナス、ピーマン、キュウリ、カボチャ、トウモロコシ、インゲン豆、スイカ、タマネギ、サツマイモ、イチゴ、ひまわりなど

eグリーンコミュニケーションは、家庭園芸に関する悩みの解決方法、ガーデニングライフを楽しんでいただくための植物の育て方、虫や病気や雑草に関する情報をお届けしています。
住友化学園芸では、家庭園芸用殺虫剤・殺菌剤・除草剤・肥料のほか、くらしに関連するさまざまな商品を扱っています。

contents