植物栽培ナビアーティチョーク【地植え】の育て方

監修  園芸研究家 矢澤秀成
基本情報
基本情報
科名属名
原産地
分類
栽培のスタート
日照条件
生育適温
水やり
特徴
樹高
種まき期
植えつけ期
開花期
収穫期
植えつけから収穫までの期間
開花から収穫までの期間
栽培カレンダー

カレンダーは拡大してご覧ください。

準備と植えつけ

植えつけ方

植えつけ

水はけと保水力のバランスがよい用土を使います。大型の植物なので、鉢植えよりも花壇植えに向いています。植え場所の土に、粒状肥料「マイガーデン粒状肥料」、「マイガーデン花・野菜用」、「マイガーデン植物全般用」を適量混ぜ込んでから、苗を植えつけましょう。

 

栽培管理

管理

水やり

 植えつけ直後は、土の表面が乾いたらたっぷりと水やりしましょう。土が湿った時間が長いと、根腐れを起すことがあります。メリハリをつけた水やりを心がけましょう。

肥料

 適量の粒状肥料マイガーデン粒状肥料」、マイガーデン花・野菜用」、「マイガーデン植物全般用」を土に均等に混ぜ込んでから苗を植えつけます。その後は、液体肥料「マイガーデン液体肥料」、「花工場原液」の1,000倍液を月2回程度追肥しましょう。翌年からは、ソメイヨシノが開花する頃、適量の粒状肥料マイガーデン粒状肥料」、マイガーデン花・野菜用」、「マイガーデン植物全般用」を根元の土にばらまきます。さらに、アーティチョークの花が終わる頃に、同様の肥料を適量施します。

置き場所

 アーティチョークは、1年中日なたを好みます。寒さには強いですが、強い霜が降りる地域では、秋になったら根元を腐葉土や落ち葉などで覆い、寒さから保護する必要があります。夏の多湿と極端な乾燥にも注意が必要です。

ふやし方

 アーティチョークは、タネまきと株分けでふやすことができます。タネまきは、春と秋に行うことができます。日本の場合は、春、ヤエザクラが終わった頃がおすすめです。直まきも可能ですが、ポットまきにして苗を育て、最終的に育てる場所に植えつけることも可能です。ただし、アーティチョークは移植を嫌う植物です。本葉が4~5枚程度まで育った時点で、花壇や庭に植えつけましょう。植えつけが遅れると根づきにくく、その後の生長が悪くなるので、注意しましょう。

 開花は、翌年の初夏から夏です。種まきから開花まで少し時間がかかりますが、夏と冬を越えてしっかりした株になったとき、美しく大きな花を咲かせてくれます。

 

監修  園芸研究家 矢澤秀成
種苗会社にて16年間、野菜と花の研究をしたのち独立。植物園や肥料会社、造園会社などの顧問を歴任。またNHKテレビ「趣味の園芸」、「あさイチ(グリーンスタイル)」などの講師をつとめ、家庭園芸の普及に幅広く活躍する。

「趣味の園芸」(NHK出版)、「園芸入門」(同)、「プリムラの育て方」(同)、農業技術大系等、執筆も数多くある。

害虫・病気対策

写真を選んで対処薬剤へGO!

アーティチョーク【地植え】で適用のある害虫・病気と対処薬剤

害虫

病気

対象の「害虫」と「病気」を防除する薬剤は・・・

使用に際しては必ず商品の説明をよく読んで、記載内容に従ってお使いください。
アーティチョーク【地植え】の育て方のページです。
住友化学園芸では、家庭園芸用殺虫剤・殺菌剤・除草剤・肥料のほか、くらしに関連するさまざまな商品を扱っています。
商品の使用に際しては必ず商品の説明をよく読んで、記載内容に従ってお使いください。