植物栽培ナビつるむらさき【地植え】の育て方
科名属名 | |
---|---|
原産地 | |
分類 | |
栽培のスタート | |
日照条件 | |
生育適温 | |
水やり | |
特徴 | |
樹高 | |
種まき期 | |
植えつけ期 | |
開花期 | |
収穫期 | |
植えつけから収穫までの期間 | |
開花から収穫までの期間 |
カレンダーは拡大してご覧ください。
準備
育て方
タネまきと植えつけ
タネをまいて育ててもよいですし、ポット苗を購入してもよいでしょう。タネまき適期は、ヤエザクラが散る頃です。タネは、一晩水に浸しておいたものを、1ケ所2~3粒ずつまき、発芽したら1本に間引きます。
苗は、地植え、または標準プランターか大型のプランターなどに植えつけます。植えつけ2週間ほど前に苦土石灰を1m²当たり100g混ぜ込んでおき、植えつけ時に完熟牛ふん堆肥を1m²当たり2kg、粒状肥料「マイガーデンベジフル」を1m²当たり150g土に混ぜ込んで耕します。
プランターには、市販の肥料入り野菜用配合土を利用するか、肥料入りの用土ではない場合は、粒状肥料「マイガーデンベジフル」を、用土1ℓ当たり5g混ぜ込んでから苗を植えつけます。苗の株間は20~30cm、プランターであれば3株が目安です。
4月下旬から5月に定植すれば、7月から先端の方のやわらかい部分を収穫できます。
仕立て方
カーテン例
つるは2m程度に伸びるので、家屋の1階やマンションのベランダの日よけに最適です。
本葉が6枚ぐらい展開したときに摘心を行い、1株ごとに支柱を立てます。つるは丈夫なものに巻きついていくので、ネットよりも支柱を使います。支柱が不足すると、つるの上に別のつるが巻きついていくので、よく茂ってきたら支柱を追加するとよいでしょう。
管理
置き場所
日当たりと風通しのよい場所で育てます。
水やり
表土が乾いたらたっぷりと水やりします。
肥料
1000倍に薄めた液体肥料「マイガーデン液体肥料」、「花工場原液」を2週間に1回程度、水やり代わりに与えます。
植えつけ2ヶ月後に、1m²当たり粒状肥料「マイガーデンベジフル」150gを株の周りにばらまきます。プランターでは用土1ℓ当たり5gの割合で土表面にばらまきます。
管理のポイント
初期の生育は緩やかですが、夏を迎えてからはぐんぐん成長します。つるはよく発生するが大きい葉がつかないという場合は、思い切って、大きい葉のある節の位置で切り戻すとよいでしょう。
収穫は、伸びた茎の先端から、15~20cmを切り取ります。
ふやし方
さし芽でふやすことができます。また、地面に下りたつるの節から発根することがあるので、発根したその茎を切ってふやすこともできます。ただし、耐寒性はないので、来年にはまたタネか苗を入手しましょう。
関連商品
害虫・病気対策
写真を選んで対処薬剤へGO!つるむらさき【地植え】で適用のある害虫・病気と対処薬剤
害虫
病気
対象の「害虫」と「病気」を防除する薬剤は・・・
住友化学園芸では、家庭園芸用殺虫剤・殺菌剤・除草剤・肥料のほか、くらしに関連するさまざまな商品を扱っています。
商品の使用に際しては必ず商品の説明をよく読んで、記載内容に従ってお使いください。