植物栽培ナビゴーヤー【地植え】の育て方
科名属名 | |
---|---|
原産地 | |
分類 | |
栽培のスタート | |
日照条件 | |
生育適温 | |
水やり | |
特徴 | |
樹高 | |
種まき期 | |
植えつけ期 | |
開花期 | |
収穫期 | |
植えつけから収穫までの期間 | |
開花から収穫までの期間 |
カレンダーは拡大してご覧ください。
準備
育て方
タネまきと植えつけ
タネをまいて育てるか、あるいはポット苗を購入します。タネは種皮が硬い硬実種子(こうじつしゅし)なので、ヤスリなどで種皮を削るか、一晩水に浸してからまきます。まきどきは4月中旬~6月頃で、早まきは禁物です。1~2cmの覆土を行います。
定植適期は5月に入ってからで、ポットで育苗した場合は、本葉が4~5枚程度展開した頃に行います。生育がおう盛なので地植えが望ましいですが、できない場合は、土がたっぷり入る大型のプランターなどに植えつけます。植えつけ2週間ほど前に苦土石灰1m² 当たり100g混ぜ込んでおき、植えつけ時に、完熟牛ふん堆肥2kg、粒状肥料「マイガーデンベジフル」150gをまいて耕します。プランターには市販の肥料入り野菜用培養土を利用します。培養土が肥料入りではない場合は、粒状肥料「マイガーデンベジフル」を用土1ℓ当たり5g混ぜ込んで、苗を植えつけます。苗の株間は50~60cm、大型プランターであれば1~2株が目安です。
なお、本葉が5枚ぐらい展開した頃から、つるを週に1回誘引し、親づると子づる2~3本を伸ばして育てます。あるいは、本葉が6から7枚程度のときにつる先を摘心し、子づるだけを3本のばして仕立ててもよいでしょう。つるが支柱の先端に届いたら、摘心します。
仕立て方
カーテン例
定植時に、つるもの用ネットと支柱を準備します。つるは4m以上伸びるので、2階建ての家であれば、2階のベランダまで伸ばしてみましょう。よく繁茂して重くなってたるむので、つるもの用ネットの両端に、丈夫な支柱や金属製パイプを通し、しっかり固定しておきます。
アーチ例
アーチ支柱と垂直にまっすぐの支柱を渡して、しっかり固定します。アーチ支柱同士の頂上部もまっすぐな支柱でつなぎ、ぐらつかないようにします。さらに、つるもの用ネットを張っておくと安心です。
つるは上へ上へと伸びていきますが、下るのは苦手です。必ずアーチ支柱の両側に苗を植えつけ、頂部で両側の株のつるが出会うように仕立てます。
管理
置き場所
日当たりのよい場所で育てます。真夏に強い西日が当たると葉がしおれることがありますが、夕方に水やりをすれば回復します。
水やり
表土が乾き始めたら、たっぷりと水やりをします。
肥料
植えつけ2週間後から、1週間に1回、1,000倍に薄めた液体肥料「マイガーデン液体肥料」や「花工場原液」や「ベジフル液肥」を水やり代わりに施します。夏の間も追肥を行うと、長期間、収穫できます。
植えつけから3ヶ月後に、1m²当たり粒状肥料「マイガーデンベジフル」150gを株の周りにばらまきます。
プランターでは用土1ℓ当たり5gの割合で土表面にばらまきます。
管理のポイント
生育おう盛のため、目標の高さを越えてしまうことがあります。その場合は、つる先を摘心してわき芽を伸ばし、つるが寂しくなってきた部分に誘引します。
夏には、果実が次々に実り、収穫が間に合わなくなるときがあります。放っておくと、果実が割れて頭上から落ちてくるので注意し、黄色くなり始めたら、食べなくても収穫しましょう。
ふやし方
タネでふやすことができます。果実を黄色くなるまで放置すると、完熟して果実が割れ、赤いゼリーに包まれたタネが現れます。この赤いゼリーの部分は甘く、生で食べられます。ゼリー部分を取り除き、タネを洗って冷暗所で乾燥保存し、来年のまき時に利用します。
関連商品
害虫・病気対策
写真を選んで対処薬剤へGO!ゴーヤー【地植え】で適用のある害虫・病気と対処薬剤
害虫
病気
対象の「害虫」と「病気」を防除する薬剤は・・・
住友化学園芸では、家庭園芸用殺虫剤・殺菌剤・除草剤・肥料のほか、くらしに関連するさまざまな商品を扱っています。
商品の使用に際しては必ず商品の説明をよく読んで、記載内容に従ってお使いください。