植物栽培ナビえだまめ【地植え】の育て方
科名属名 | |
---|---|
原産地 | |
分類 | |
栽培のスタート | |
日照条件 | |
生育適温 | |
水やり | |
特徴 | |
樹高 | |
種まき期 | |
植えつけ期 | |
開花期 | |
収穫期 | |
植えつけから収穫までの期間 | |
開花から収穫までの期間 |
野菜のなかでもマメ類は、「畑の肉」とたとえられるほど、タンパク質を豊富に含んでいます。イネ科作物やイモ類とともに、世界でも広く利用される重要な作物です。
野菜として利用される際は、完熟したタネではなく、未熟なタネや若いサヤが用いられます。
未熟な種子を利用するのがエダマメで、若いサヤを利用するものには、インゲン、ササゲ、シカクマメなどが該当します。
日本で栽培されるマメ類は13種類あり、ダイズ(エダマメ)、インゲン、ササゲ、エンドウ、ソラマメ、ラッカセイ、フジマメ、ナタマメ、シカクマメ、十六ササゲなどです。
作型や品種の特徴:エダマメは、主に以下の5系統に分類されます。
①早生品種:生育日数が70~77日と少なく、初心者にも育てやすい。「奥原早生(極早生、70日)」「ビアフレンド(76日)」「白獅子'(77日)」など。
②中早生品種:生育日数が80日程度。「富貴」「涼翠」など。
③中生品種:生育日数が85~90日程度。「福獅子」など。
④茶マメ系品種:「福成(中早生、80日程度)」など。
⑤黒マメ系品種:「早生黒頭巾'(早生、78日)」「快豆黒頭巾(中早生、80日)」「濃姫(中早生、82日)」など。
菜園に直まきする場合:畝に穴あきのポリマルチを張り、1穴につき3か所のまき穴をあけてタネをまきます。初出葉が出たら2本に間引いて同様に育てます。
カレンダーは拡大してご覧ください。
準備
使用するもの
・タネ
・野菜用培養土
・直径9cmのポリポット
・クワ、またはスコップ
・苦土石灰
・完熟牛ふん堆肥
・肥料(粒状肥料「マイガーデン粒状肥料」、「マイガーデンベジフル」などの元肥)
・移植ゴテ
・ポリマルチ(黒)
・ジョウロ
収穫時期が梅雨や秋雨の時期と重ならないように逆算し、生育期間のふさわしい作型の品種を選び、見合った時期にタネをまきます。
植えつけ方
タネまき適期:関東地方以西 4月下旬〜5月下旬
①野菜用培養土を入れた直径9cmのポリポットに、深さ1.5cmほどのまき穴を3か所あけて、タネを1粒ずつまいて土をかぶせ、水をたっぷり与えて発芽を待ちます。双葉の次に本葉が出たら(初出葉)、生育の悪い芽を1本間引き、2本を残して苗を育てます。初出葉が開き切る前に植えつけましょう。
②植えつけの2週間前に、1m²当たり苦土石灰を100gまいて耕しておきます。植えつけの1週間前には、1m²当たり堆肥2kg、適量の粒状肥料をまいて耕します。幅80cmの畝を立て、ポリマルチをかけて地温を上げておきます。
③2条で条間40〜50cm、株間20〜30cmをとって、ポリマルチの上から植え穴をあけます。
④植え穴に水を注ぎ、水が引いたら苗を植えつけます。株元にたっぷり水やりをして完了です。
本葉3~4枚になったら、菜園の準備を整えて植えつける。
ポリポットで育てた苗を、条間40~50cm、株間20~30cmをとって植えつける。
本葉が出るまでは、ポリポットにネットなどをかけて、鳥害にあわないように注意しましょう。
管理
使用するもの
・ジョウロ
・園芸用ハサミ
・手グワ
・追肥用肥料(液体肥料「マイガーデン液体肥料」、「ベジフル液肥」など)
畝の表面の除草を兼ねて、手グワなどで株まわりを軽く耕しておきます。
置き場所
風通しのよい日なたを選んで植えつけます。
水やり
発芽までは、土が乾いたらたっぷりと水やりします。植えつけ後、雨が降らず乾いている場合は、たっぷりと水を与えましょう。水やり回数の目安は以下です。4月中旬〜5月 2〜3日1回、6月〜8月中旬 2〜7日1〜2回
肥料
タネまきから40~50日経つと花が咲き始めるので、液体肥料(「マイガーデン液体肥料」、「ベジフル液肥」)を水やり代わりに施します。その後、1週間に2~3回、同様に追肥しましょう。
間引き・土寄せ
追肥のたびに株元へ、土寄せをしておきます。
マメ類は、根に根粒菌(窒素固定菌)が共生します。根粒菌は、マメの株から栄養素を分けてもらう代わりに、チッソ分を株に還元しています。このため、マメ類に施す肥料は、ほかの野菜の半分ほどでまかなえます。肥料を通常の野菜と同等に与えてしまうとチッソ分が多過ぎて、その結果、実がつかない「つるボケ」状態になることがあるので、施す肥料の分量には注意が必要です。
収穫
サヤを押すと豆が飛び出すぐらいになったら、根元から引き抜いて株ごと収穫します。また、太ったサヤのみを収穫してもかまいません。収穫したサヤは、できるだけ早くゆでて食べましょう。
早生、中早生品種では、タネまきから75~85日後が収穫時期です。
女子栄養大学、横浜国立大学非常勤講師。
NHK趣味の園芸・やさいの時間講師、NHKラジオ夏休み子供科学電話相談回答者(植物)、日本テレビ世界一受けたい授業講師(野菜)。
著書は、「野菜づくり大図鑑」(講談社)、「キュウリのとげはなぜ消えたのか」(学研新書)、「ベランダ畑」(家の光協会) など多数あり。
関連商品
害虫・病気対策
写真を選んで対処薬剤へGO!えだまめ【地植え】で適用のある害虫・病気と対処薬剤
害虫
病気
対象の「害虫」と「病気」を防除する薬剤は・・・
住友化学園芸では、家庭園芸用殺虫剤・殺菌剤・除草剤・肥料のほか、くらしに関連するさまざまな商品を扱っています。
商品の使用に際しては必ず商品の説明をよく読んで、記載内容に従ってお使いください。