植物栽培ナビアケビとムベ【地植え】の育て方
科名属名 | |
---|---|
原産地 | |
分類 | |
栽培のスタート | |
日照条件 | |
生育適温 | |
水やり | |
特徴 | |
樹高 | |
種まき期 | |
植えつけ期 | |
開花期 | |
収穫期 | |
植えつけから収穫までの期間 | |
開花から収穫までの期間 |
品種紹介
アケビ
落葉性で小葉は5枚。果実は食用にできる。
ミツバアケビ
落葉性で小葉は3枚。果実は食用にできる。
ムベ
トキワアケビとも呼ばれる。常緑性で、果実は食用にできるが、割れない。
カレンダーは拡大してご覧ください。
準備
育て方のコツ
果実をつけさせるためには、別の株が必要なので、数本をまとめて植えます。
植えつけ方
植えつけ
花を咲かせるためには、少なくとも午前中は日が当たる日なたに植えつけます。土壌は特に選びませんが、粘土質など極端に水はけの悪い場合は、土壌改良が必要です。
アケビの植えつけは、10月下旬〜3月の落葉期に行ないます。ムベは寒さに多少弱いでの、3〜4月、または10月下旬〜12月まで、厳冬期を除いた休眠期に行ないます。
生け垣をつくるためには、苗を50cm間隔で植えつけます。植えつける前にひもを張り、曲がらないように線に沿って杭を2m間隔で打ち、杭から25cm、75cmと4本の苗を植えつけます。杭には横方向に竹を2〜3本渡して固定します。竹の外側(道路側)に苗を配置して、根鉢より一回り大きな植え穴を掘り、腐葉土、もしくは元肥として粒状肥料「マイガーデン粒状肥料」、「マイガーデン元肥用」を1m²当たり240g施して植えつけます。根鉢の周りに十分に水を注ぎ、棒などでつついて根と植え土をなじませます。秋の植えつけ時には、伸びすぎた枝を切ってから植えるとよいでしょう。
管理
水やり |
真夏の高温乾燥が続くとき以外、水やりは必要ありません。水やりする場合は、朝か夕方に、土に水がしみ込むまで、十分に与えます。 |
---|---|
肥料 |
寒肥として2月、また成長期の4〜5月に粒状肥料「マイガーデン植物全般用」を1m²当たり150g施します。 |
剪定 |
アケビやムベは放置したままだと、つるが伸びすぎて姿が乱れてしまいます。生け垣の形を保っていくためには、最低年2回の剪定が必要です。 1回目は、花後のなるべく早い時期、5月下旬〜6月中に何回か剪定します。まず、混みすぎたり、重なった不要なつるを基部から切り除きます。こうすることで、株の中まで日が当たるようになり、花芽がつきやすくなります。 次に春に伸びた枝のうち、伸びすぎたものを適当な長さに切り詰めます。剪定後には切ったつるを、生け垣にひもで固定します。 アケビの花芽は丸みを帯びており、秋には確認できます。花芽はその年に伸びたつるの基部につくので、11月以降につるの基部に3〜4個の花芽を残し、切り詰めます。 |
ふやし方 |
アケビやムベはタネでふやします。秋に熟した果実を食べたときにタネを残しておき、果肉を水洗いして完全に取り除きます。タネは赤玉土小粒を入れた平鉢にまきましょう。なお、タネは乾かし過ぎると発芽しないので、とったらすぐにまきましょう。 春に発芽したら、本葉3〜4枚のころに2 .5〜3 号( 直径7 .5〜9cm )鉢に1本ずつ植え替えます。開花するまでは5年以上かかります。 |
「日本の植物園における生物多様性保全」(日本植物園協会)、「よくわかる栽培12か月 シャクナゲ」(NHK出版)、「原色日本産ツツジ・シャクナゲ大図譜」(誠文堂新光社)等、論文や執筆も数多くある。
関連商品
害虫・病気対策
写真を選んで対処薬剤へGO!アケビとムベ【地植え】で適用のある害虫・病気と対処薬剤
害虫
病気
対象の「害虫」と「病気」を防除する薬剤は・・・
住友化学園芸では、家庭園芸用殺虫剤・殺菌剤・除草剤・肥料のほか、くらしに関連するさまざまな商品を扱っています。
商品の使用に際しては必ず商品の説明をよく読んで、記載内容に従ってお使いください。