植物栽培ナビポトスの育て方

監修  園芸研究家 尾崎 忠
続きを見る

基本情報

基本情報
科名属名
原産地
分類
栽培のスタート
日照条件
生育適温
水やり
特徴
樹高
種まき期
植えつけ期
開花期
収穫期
植えつけから収穫までの期間
開花から収穫までの期間
豆知識

品種紹介

 

 ‘ライム’

 Epipremnum aureum ‘Lime’

 葉が全体的に明るいライムグリーンとなる。

 

 ‘マーブル・クイーン’

 E. aureum ‘Marble Queen’

 葉全面に白色から黄白色の斑が不規則に入る。成長が遅く、性質もやや弱い。

 

 ‘エンジョイ’

 E. aureum ‘N' Joy’

 新しい品種で、乳白色の大きな斑が不規則に入る。

栽培カレンダー

カレンダーは拡大してご覧ください。

準備と植えつけ

準備

栽培方法

植えつけ・植え替え

 水はけがよく保水力のある用土を使い、用土1ℓ当たり5gの粒状肥料「マイガーデン植物全般用」を混ぜて植えつけます。植え替え適期は、5月から7月ですが、気温の高い9月ごろまでなら作業可能です。下葉が落ちてだらしなくなった株は、切り戻して植え替えることによって、新芽がよくのび、早期に回復します。

 

栽培管理

管理

置き場所

 年間を通して室内の明るい場所に置きますが、夏の直射日光は避けるようにします。耐陰性に優れていますが、日照不足になると斑が不鮮明になったり、枝が弱々しくのびたりするので、そのほかの季節はできるだけ明るい場所に置いて管理します。

 ただし、‘ライム'は、光線が強すぎると葉の黄色が濃くなり、美しいライムグリーン色が出ないので、そのような場合は、もう少し日の当たらない場所に移動させるとよいでしょう。

 高温多湿を好むので、暖かい季節は浴室などに置いても、おしゃれに楽しめます。

水やり

 春から秋の生育期は、鉢土の表面が乾いてきたら、たっぷり水を与えます。ときどき浴室などで株全体に水をかけると、葉の表面がきれいになります。なお、葉のホコリ対策には葉面洗浄剤「リーフクリン」も利用できます。葉のホコリや汚れを落とし、みずみずしい自然な光沢がよみがえります。

 冬は鉢土を乾かし気味に管理しますが、空気が乾燥するので、こまめに霧吹きなどで葉水を与えましょう。

肥料

 春から秋の生育期の間は、2~3カ月に1回程度、用土1ℓ当たり5gの粒状肥料「マイガーデン植物全般用」をばらまきます。夏の間は、2週間に1回程度、液体肥料「マイガーデン液体肥料」、「花工場原液」の1000倍液か、「そのまま使える花工場観葉植物用」を水やり替わりに施します。

冬越し

 鉢土を乾かし気味にし、最低5℃以上の場所に置いて冬越しさせます。低温の場所では葉が黄変して落葉するので、できるだけ暖かい環境に置くようにしましょう。

ふやし方

 水ざしで簡単にふやすことができます。6月から8月ごろ、2~3節に切った枝の一番下の葉を摘み取り、水を溜めた空き瓶などにさしておくと、約1カ月程度で発根します。十分発根し、新芽が出てきたら園芸用の培養土をつかって植えつけましょう。

 なお、1本植えではボリュームが足りないので、1鉢に3本~5本ぐらいを寄せ植えるとよいでしょう。

 

栽培のポイント

 夏によくのびるため、ヘゴ仕立てのものは上手く誘引、剪定して、株が乱れないように整えます。ハンギングバスケット仕立てのものは、のびすぎた茎を適宜切り戻しましょう。

 冬に下葉が落ちてしまった株は、春になったら株元から10cm程度を残して切り戻し、新芽を出させます。

 幼葉を観賞する植物なので、古株になるまで何年も続けて育てるよりは、数年おきに新しい株に更新したほうがよいでしょう。水ざしで簡単にふえるので、更新も容易です。

 

監修  園芸研究家 尾崎 忠
1973年8月生まれ。(有)エクゾティックプランツ代表取締役として熱帯植物の生産を行う。 帝京大学経済学部経済学科卒業後、公園緑地の樹木名板やサインに関する営業職を経て、2000年に家業である同社に入社する。 約2500~3000種の植物生産管理に携わる傍ら、アブチロンの育種を行う。現在は、トケイソウやハイビスカスの苗をメインに生産中。サンセベリアや、ビカクシダ、ホヤなどのコレクションも豊富。「熱帯植物には、まだまだ魅力的な植物がたくさんあります。一つでも多く家庭園芸に普及するよう努力していきたいです。」

害虫・病気対策

写真を選んで対処薬剤へGO!

ポトスで適用のある害虫・病気と対処薬剤

害虫

病気

対象の「害虫」と「病気」を防除する薬剤は・・・

使用に際しては必ず商品の説明をよく読んで、記載内容に従ってお使いください。
ポトスの育て方のページです。
住友化学園芸では、家庭園芸用殺虫剤・殺菌剤・除草剤・肥料のほか、くらしに関連するさまざまな商品を扱っています。
商品の使用に際しては必ず商品の説明をよく読んで、記載内容に従ってお使いください。