植物栽培ナビユリ(アジアティックハイブリット系)の育て方
科名属名 | |
---|---|
原産地 | |
分類 | |
栽培のスタート | |
日照条件 | |
生育適温 | |
水やり | |
特徴 | |
樹高 | |
種まき期 | |
植えつけ期 | |
開花期 | |
収穫期 | |
植えつけから収穫までの期間 | |
開花から収穫までの期間 |
カレンダーは拡大してご覧ください。
植えつけ方
植えつけ
球根の植えつけは、10月中旬~11月中旬ごろに行います。花壇植えの場合は、よく土を耕した後に、堆肥や腐葉土を入れてフカフカの用土をつくってから球根を植えつけます。鉢植えの場合は、水はけのよい肥えた用土を使いましょう。
ユリの球根の植えつけは「深植え」が基本です。その理由は、ユリは、球根の上と下に根を出す性質があるからです。とくに球根の上部から出る上根は、生育初期から発生し、養分をしっかり吸収する生育、開花に重要な役割を持っています。この上根をしっかり張らせることが、ユリのよい花を咲かせるコツです。 また、球根の下から出る根は、草丈が高くなる株を、しっかり支える大切な役目を持っています。さらに、古い球根の上にできる新しい球根が、表土に露出してしまわないように、土中へと引っぱり込む役割を持っています。
このように、ユリの球根の上下から出る根の役割を知り、それぞれの根をしっかり張らせるためにも、球根は、高さ3~4個分の深さに植えつけます。鉢に植える場合も、できるだけ深鉢を使いましょう。
管理
水やり
土の表面が乾いたらたっぷりと水やりをしましょう。初夏から夏にかけての生育期から開花期は、とても水を欲しがります。葉や蕾がしおれないように、しっかり管理をしましょう。
肥料
鉢植えの場合は、植えつけ時に適量の粒状肥料「マイガーデン粒状肥料」、「マイガーデン花・野菜用」、「マイガーデン植物全般用」を、土に均等に混ぜ込みます。あるいは、液体肥料「マイガーデン液体肥料」、「花工場原液」の1,000倍液を、ひと月に2回程度施します。
置き場所
アジアティックハイブリッド系のユリは、日当たりを好みます。また、寒さにも強いので、冬は屋外で、しっかり寒さに当てます。寒さに当てないとよい花が咲きません。
開花後の手入れ
花が終わった後は、お礼肥として、粒状肥料「マイガーデン粒状肥料」、「マイガーデン花・野菜用」、「マイガーデン植物全般用」を根元に適量施して、球根を育てます。そして来年もよい花を咲かせましょう。
植え替え
ウイルス等の問題がない場合、球根の植え替えは、3年に1回程度掘り上げて、植え替えを行います。
「趣味の園芸」(NHK出版)、「園芸入門」(同)、「プリムラの育て方」(同)、農業技術大系等、執筆も数多くある。
関連商品
害虫・病気対策
写真を選んで対処薬剤へGO!ユリ(アジアティックハイブリット系)で適用のある害虫・病気と対処薬剤
害虫
病気
対象の「害虫」と「病気」を防除する薬剤は・・・
住友化学園芸では、家庭園芸用殺虫剤・殺菌剤・除草剤・肥料のほか、くらしに関連するさまざまな商品を扱っています。
商品の使用に際しては必ず商品の説明をよく読んで、記載内容に従ってお使いください。