植物栽培ナビうめもどきの育て方

監修  園芸研究家 倉重祐二
基本情報
基本情報
科名属名
原産地
分類
栽培のスタート
日照条件
生育適温
水やり
特徴
樹高
種まき期
植えつけ期
開花期
収穫期
植えつけから収穫までの期間
開花から収穫までの期間
豆知識

品種紹介

‘大納言’
Ilex serrate ‘Dainagon’
野生種に比べて果実が大きい。

‘シロウメモドキ’
Ilex serrta f. leucocarpa
果実は白色。

‘ミヤマウメモドキ’
Ilex nipponica
ウメモドキによく似た落葉種で、赤い果実が美しい。東北、中部、近畿地方に自生する。

栽培カレンダー

カレンダーは拡大してご覧ください。

準備と植えつけ

植えつけ方

植えつけ

 日本各地の野山の林縁などに普通に自生している植物なので、日なた、および午前中だけ日が当たるような半日陰で、夏にはやや日陰になるような場所が適しています。土質は特に選びませんが、水はけのよい土壌が適しています。
 植えつけは、成長の止まった10〜11月、または厳冬期を除いた落葉期の2月下旬〜3月に行ないます。根鉢の大きさの2倍の深さ、幅の植え穴を掘り、掘り上げた土の1/2〜1/3量の腐葉土や完熟堆肥などを混合した用土で植えつけます。根鉢のまわりに十分に水を注ぎ、棒などで突いて根と植え土をなじませます。ぐらつく場合は支柱を立てます。

 

栽培管理

管理

水やり

 植えつけからまもなくは、乾いたら水を与えますが、その後は特に必要ありません。ただし、極端に乾きすぎる夏の高温期には、朝か夕方に水やりをします。乾きすぎが続くと、実つきが悪くなることがあります。

肥料

 寒肥として2〜3月に、粒状肥料「マイガーデン植物全般用」や「マイガーデン花・野菜用」を1㎡当たり150g、あるいは固形の油かすを施します。

剪定

 ウメモドキは成長するにつれ、自然に樹形が整うため、基本的に剪定の必要はありません。落葉期に伸びすぎた枝や、混み合った枝を基部から切り除く程度にします。
 若木のうちはひこばえが伸びることがあるので、見つけ次第、つけ根から切り除きます。
 ウメモドキは長い枝からごく短い枝(短枝)が出て、その先に花や果実がつきます。長い枝を短く切ると、徒長枝が出やすくなり、短枝が出にくくなる性質があります。整枝・剪定を行なう場合は、短枝の先を軽く切るようにします。開花する年の春に花芽ができ、初夏になると開花するので、剪定の適期は12〜3月までです。

ふやし方

 さし木新芽が堅くなる前の6月に、長さ5cmほどで枝先を切り、1時間ほど水揚げをして、植物成長調整剤「ルートン」を切り口にまぶしてから、さし木用土や赤玉土小粒などにさします。たっぷりと水やりして、日陰に置いて乾かさないように管理し、秋に鉢上げします。
 タネまきでふやす場合は、まず、10〜11月に熟した果実を採取し、水で洗って果肉を完全に取り除き、タネだけにします。タネは乾かすと発芽能力がなくなるので、赤玉土小粒などにすぐにまきます。戸外に置き、乾かさないように管理すれば春に発芽します。

 

監修  園芸研究家 倉重祐二
園芸研究家。千葉大学大学院園芸学研究科修了。赤城自然園(群馬県)を経て、現在は新潟県立植物園に勤務する。日本植物園協会 植物多様性保全委員、新潟県野生生物保護対策委員、魚沼市自然環境保全調査委員会副委員、NHK趣味の園芸講師などをつとめ、園芸の普及に幅広く活躍する。専門はツツジ属の栽培保全や系統進化、花卉園芸文化史。
「日本の植物園における生物多様性保全」(日本植物園協会)、「よくわかる栽培12か月 シャクナゲ」(NHK出版)、「原色日本産ツツジ・シャクナゲ大図譜」(誠文堂新光社)等、論文や執筆も数多くある。

害虫・病気対策

写真を選んで対処薬剤へGO!

うめもどきで適用のある害虫・病気と対処薬剤

害虫

病気

対象の「害虫」と「病気」を防除する薬剤は・・・

使用に際しては必ず商品の説明をよく読んで、記載内容に従ってお使いください。
うめもどきの育て方のページです。
住友化学園芸では、家庭園芸用殺虫剤・殺菌剤・除草剤・肥料のほか、くらしに関連するさまざまな商品を扱っています。
商品の使用に際しては必ず商品の説明をよく読んで、記載内容に従ってお使いください。