植物栽培ナビシコンノボタンの育て方
科名属名 | |
---|---|
原産地 | |
分類 | |
栽培のスタート | |
日照条件 | |
生育適温 | |
水やり | |
特徴 | |
樹高 | |
種まき期 | |
植えつけ期 | |
開花期 | |
収穫期 | |
植えつけから収穫までの期間 | |
開花から収穫までの期間 |
カレンダーは拡大してご覧ください。
植えつけ方
植えつけ
水はけのよい土を好みます。庭植えでは、根鉢の2倍ほどの大きさ、深さの植え穴を掘って植えつけます。
鉢植えでは、水はけがよい培養土を用いて植えつけましょう。
シコンノボタンは根の生育が旺盛で、1年で鉢いっぱいになるほど根が張ります。1~2年に1回は、植え替えましょう。植え替えると株がひと回り大きくなり、さらに多くの花を咲かせてくれます。植え替え適期は、5月の連休明けから6月中旬頃までです。
管理
水やり
庭植えでは、植えつけ時にたっぷり水やりし、その後はほとんど不要です。ただし、葉がしおれるほど乾燥する時期は、根元にたっぷり水を与えましょう。
鉢植えでは、土の表面が乾いたらたっぷりと水やりします。根張りがとてもよいので、特に夏は、水やりを数日怠ると枯死してしまうことも考えられます。生育期である初夏から秋は、注意が必要です。低温期の晩秋から早春は、生育が緩慢になります。この時期は、やや乾燥気味に管理します。
肥料
苗を花壇に植えるときに、元肥として粒状肥料「マイガーデン花・野菜用」、「マイガーデン植物全般用」を1m²当たり150gを土に混ぜます。鉢植えの場合は、同様の肥料を用土1ℓ当たり5g混ぜて、苗を植えつけましょう。
また、庭植え、鉢植えともに、生育期である初夏から秋の間は、2週間に1回、液体肥料「マイガーデン液体肥料」、「花工場原液」を庭植えでは500倍に、鉢植えでは1,000倍に薄めて施します。生育が緩慢になる晩秋から早春にかけては、施肥を控えましょう。
置き場所
日当たりがよい場所を好む植物です。日当たりがよい場所から日陰に移動させると、花数が少なくなったり、蕾が開かずに落ちたりします。さらに、美しいベルべット状の紫色の花が、やや褪せた薄紫色になってしまいます。
寒さにはやや弱い植物です。冬は、霜が降る前に、部屋の日当たりのよい場所に移動させます。庭植えの株はビニールなどで覆って、凍らないように防寒します。
ふやし方
シコンノボタンは、さし木でふやせます。用土は、市販のさし木培養土、もしくは赤玉土と鹿沼土の混合用土を使います。5月中旬~6月下旬に、その年に伸びた枝を切り取って、葉を2~3枚ほど残して切り口を水に30分程度浸した後に、用土にさします。枝の切り口に植物成長調整剤「ルートン」を薄くまぶしておくと、発根が促されます。3~4週間ほどで根が生え、5~6週間程度で直径9cmのポリポットに移植が可能になります。
「趣味の園芸」(NHK出版)、「園芸入門」(同)、「プリムラの育て方」(同)、農業技術大系等、執筆も数多くある。
関連商品
害虫・病気対策
写真を選んで対処薬剤へGO!シコンノボタンで適用のある害虫・病気と対処薬剤
害虫
病気
対象の「害虫」と「病気」を防除する薬剤は・・・
住友化学園芸では、家庭園芸用殺虫剤・殺菌剤・除草剤・肥料のほか、くらしに関連するさまざまな商品を扱っています。
商品の使用に際しては必ず商品の説明をよく読んで、記載内容に従ってお使いください。