植物栽培ナビシロタエギクの育て方
科名属名 | |
---|---|
原産地 | |
分類 | |
栽培のスタート | |
日照条件 | |
生育適温 | |
水やり | |
特徴 | |
樹高 | |
種まき期 | |
植えつけ期 | |
開花期 | |
収穫期 | |
植えつけから収穫までの期間 | |
開花から収穫までの期間 |
カレンダーは拡大してご覧ください。
植えつけ方
植えつけ
水はけのよい土を好みます。庭植えでは、根鉢の2倍ほどの大きさ、深さの植え穴を掘って植えつけます。
鉢植えでは、水はけがよい培養土を用いて植えつけましょう。
なお、いずれも苗の植えつけ時に、一番伸びている芽、天芽を摘心するとよいでしょう。摘心すると、株がこんもりと形よく大きくなり、たいへんみごとです。
管理
水やり
庭植えの場合は、苗の植えつけ時にたっぷり水を与えれば、その後の水やりは不要です。
鉢植えの場合は、土の表面が乾いたらたっぷりと水やりします。いずれも多湿を嫌うので、やや乾燥気味に育てましょう。
肥料
苗を花壇に植えるときに、元肥として粒状肥料「マイガーデン花・野菜用」、「マイガーデン植物全般用」を1m²当たり150gを土に混ぜます。鉢植えの場合は、同様の肥料を用土1ℓ当たり5g混ぜて、苗を植えつけましょう。
花壇植え、鉢植えともに、追肥として2カ月に1回、同様の肥料を株元の土の上にばらまくか、2週間に1回、液体肥料「マイガーデン液体肥料」、「花工場原液」を庭植えでは500倍に、鉢植えでは1,000倍に薄めたものを施します。
置き場所
日当たりのよい場所を好む植物です。日陰でも育ちますが、間伸びした姿に育ってしまいます。庭植えも鉢植えも、風通しのよい場所で管理します。
ふやし方
シロタエギクは、さし木でふやすことができます。さし木の時期は、5月中旬から6月下旬、9月下旬から10月下旬です。さし穂を切り取り、切り口を30分程水に浸けてからさし木用土にさすと、4週間ほどで根が動き出します。6週間ほど経ったら、市販の草花用用土を入れた直径9cmのポリポットに植え付けます。さし木をする際に、さし穂の切り口に植物成長調整剤「ルートン」を薄くまぶしておくと、発根が促されます。
シロタエギクをタネから育てるときは、サクラが咲き終わった4月頃にタネをまきます。双葉が出て、さらに本葉が3枚ほど出てきたら、直径9cmのポリポットに植え替えます。ポットの上から見て、培養土が見えなくなる頃、花壇や鉢に植えつけます。
なお、タネを採種する場合は、一部の花を残して採種用とし、ほかは早めに花茎を切り取って、株を消耗させないようにすることが大切です。
「趣味の園芸」(NHK出版)、「園芸入門」(同)、「プリムラの育て方」(同)、農業技術大系等、執筆も数多くある。
関連商品
害虫・病気対策
写真を選んで対処薬剤へGO!シロタエギクで適用のある害虫・病気と対処薬剤
害虫
病気
対象の「害虫」と「病気」を防除する薬剤は・・・
住友化学園芸では、家庭園芸用殺虫剤・殺菌剤・除草剤・肥料のほか、くらしに関連するさまざまな商品を扱っています。
商品の使用に際しては必ず商品の説明をよく読んで、記載内容に従ってお使いください。