植物栽培ナビピラカンサの育て方

監修  園芸研究家 倉重祐二
基本情報
基本情報
科名属名
原産地
分類
栽培のスタート
日照条件
生育適温
水やり
特徴
樹高
種まき期
植えつけ期
開花期
収穫期
植えつけから収穫までの期間
開花から収穫までの期間
豆知識

品種紹介

‘ハーレクイン'

Pyracantha ‘Harlequin'

 小型品種でクリーム色やピンクの斑が入る葉が美しい。成長が遅いので、鉢植え栽培に適する。

‘モハベ'

Pyracantha ‘Mohave'

 トキワサンザシと台湾産のタイトウカマツカ(Pyracanthus koidzumii)の交配種で、葉は厚く、光沢のある赤い実が密につく。生け垣や鉢植えとして栽培される。

‘ヒマラヤピラカンサ'

Pyracantha crenulata

 トキワサンザシに似るが、葉と果実が一回り小さい。実つきは非常によい。

栽培カレンダー

カレンダーは拡大してご覧ください。

準備と植えつけ

植えつけ方

植えつけ

 極度に乾燥しない水はけがよい日なたであれば、土質を選ばずによく成長します。

 植えつけは、寒さが終わって根の生育が始まった、新芽が伸び始める前の3~4月、または10~11月が適期です。庭植えは、根鉢の2倍以上の植え穴を掘り、掘り上げた土に腐葉土や完熟堆肥などを混合したものを使い、軽く根をほぐしから深植えしないように植えつけます。

 鉢植えは、2年に1回を目安として根を1/3ほど整理して、一回り大きな鉢に植え替えます。水はけがよく、腐植質に富んだ土壌を好むので、赤玉土の細粒と腐葉土を3:1で混合した用土などを用います。

 なお、植え替え時には、鉢と株のバランスを考えて、伸びすぎた枝を切り詰めます。適期は庭植えに準じます。

 

栽培管理

管理

水やり

 庭植えでは、特に水やりは必要はありません。ただし、極端に乾燥する夏の高温期には、朝か夕方に水やりしましょう。

 鉢植えでは、枝が伸びる春から秋の生育期には、充分に水を与えます。

肥料

 庭植えの株には、寒肥として2月下旬~3月上旬に、粒状肥料「マイガーデン植物全般用」を1m²当たり150g、株元にばらまきます。

 鉢植えでは寒肥以外にも、開花後の6月中旬~下旬にも、用土1ℓ当たり5gの粒状肥料「マイガーデン植物全般用」を株元にばらまきます。

剪定

 花芽は前年の11月にできるので、開花後の6月下旬~9月までに剪定します。これ以降の時期に剪定すると、花が咲かない原因となります。

 よく芽吹くので、大きくしたくない場合や生け垣に仕立てるときは、強剪定も可能です。徒長枝もよく出るので、見つけしだい、枝の基部から切り除きます。

ふやし方

 
さし木は6~7月にその年に伸びて、硬くなった枝をさし穂に使います。さし穂の1番下の葉を取り除いてから1時間ほど水揚げをし、切り口に植物成長調整剤「ルートン」を薄くまぶして、鹿沼土や赤玉土の細粒やさし木用の用土にさします。乾かさないように水やりして管理すれば、秋には発根します。

 タネまきは、秋に熟した果実を採取し、果肉を洗い流してタネだけにして、すぐにまきます。冬に発芽した場合は、鉢や箱を寒風の当たらない無暖房の室内などに置き、春に鉢上げします。屋外に置いた場合は、春に発芽します。

 春にタネまきする場合は、果肉をきれいに洗い流した後、タネを乾燥させないようにファスナーつきのビニール袋などに入れて、冷蔵庫の野菜室で保存します。

 

監修  園芸研究家 倉重祐二
園芸研究家。千葉大学大学院園芸学研究科修了。赤城自然園(群馬県)を経て、現在は新潟県立植物園に勤務する。日本植物園協会 植物多様性保全委員、新潟県野生生物保護対策委員、魚沼市自然環境保全調査委員会副委員、NHK趣味の園芸講師などをつとめ、園芸の普及に幅広く活躍する。専門はツツジ属の栽培保全や系統進化、花卉園芸文化史。
「日本の植物園における生物多様性保全」(日本植物園協会)、「よくわかる栽培12か月 シャクナゲ」(NHK出版)、「原色日本産ツツジ・シャクナゲ大図譜」(誠文堂新光社)等、論文や執筆も数多くある。

害虫・病気対策

写真を選んで対処薬剤へGO!

ピラカンサで適用のある害虫・病気と対処薬剤

害虫

病気

対象の「害虫」と「病気」を防除する薬剤は・・・

使用に際しては必ず商品の説明をよく読んで、記載内容に従ってお使いください。
ピラカンサの育て方のページです。
住友化学園芸では、家庭園芸用殺虫剤・殺菌剤・除草剤・肥料のほか、くらしに関連するさまざまな商品を扱っています。
商品の使用に際しては必ず商品の説明をよく読んで、記載内容に従ってお使いください。