植物栽培ナビフクジュソウの育て方

監修  園芸研究家 矢澤秀成
基本情報
基本情報
科名属名
原産地
分類
栽培のスタート
日照条件
生育適温
水やり
特徴
樹高
種まき期
植えつけ期
開花期
収穫期
植えつけから収穫までの期間
開花から収穫までの期間
栽培カレンダー

カレンダーは拡大してご覧ください。

準備と植えつけ

植えつけ方

植えつけ、植え替え

 植えつけや植え替えの理想的な時期は、ヒガンバナが咲くころです。このころのフクジュソウは、地上部は枯れていて、土中の芽と長い根だけの状態です。庭植え場合は、落葉樹の下などが向いています。苗の根鉢がすっぽり入る大きさ、深さの植え穴を掘って、長い根は切り詰めずにできるだけ残して植えつけましょう。

 鉢植えの場合は、できるだけ深い鉢を使い、水はけのよい培養土を選びます。自分で用土を混合する場合は、赤玉土:腐葉土:軽石(小粒)=5:3:2の割合がよいでしょう。根はできる限り広げて伸ばして植えましょう。

 

栽培管理

管理

水やり

 土の表面が乾き始めたら、たっぷりと水やりをします。開花中は、できるだけ花に水がかからないように、水やりをします。なお、夏期の休眠期は、地上部が無くなりますが、地中には長い根と芽があります。カラカラに乾かしてしまうと枯死してしまいます。休眠期も忘れずに水やりしましょう。

肥料

 植えつけ時に、庭植えには粒状肥料「マイガーデン花・野菜用」、「マイガーデン植物全般用」を、1m²当たり150g、植えつける場所の土に混ぜて植えつけます。鉢植えでは、用土1ℓ当たり5gの同様の肥料を、土によく混ぜて植えつけます。春から初夏に休眠するまでは、液体肥料「マイガーデン液体肥料」、「花工場原液」を2週間に1回施して、来年に向けて地中の根や芽を育てます。

置き場所

 日当たりがよい場所を好み、寒さに強い植物です。戸外でしっかり寒さに当てた方が、締まった株に育ちます。早春から春の間は日がさし、夏は木陰になる落葉樹の下などに植えつけたり、鉢を置くとよいでしょう。

ふやし方

 フクジュソウは、株分けとタネまきでふやすことができます。乾かしてしまうと発芽率がかなり悪くなるので、タネは採取した後にすぐにまきます。

 株分けは、できるだけ長い根を切らないようにします。芽を確認しながら、5芽を1株ぐらいに分けます。あまり細かく分けると生育が遅れることがあります。

 

監修  園芸研究家 矢澤秀成
種苗会社にて16年間、野菜と花の研究をしたのち独立。植物園や肥料会社、造園会社などの顧問を歴任。またNHKテレビ「趣味の園芸」、「あさイチ(グリーンスタイル)」などの講師をつとめ、家庭園芸の普及に幅広く活躍する。

「趣味の園芸」(NHK出版)、「園芸入門」(同)、「プリムラの育て方」(同)、農業技術大系等、執筆も数多くある。

害虫・病気対策

写真を選んで対処薬剤へGO!

フクジュソウで適用のある害虫・病気と対処薬剤

害虫

病気

対象の「害虫」と「病気」を防除する薬剤は・・・

使用に際しては必ず商品の説明をよく読んで、記載内容に従ってお使いください。
フクジュソウの育て方のページです。
住友化学園芸では、家庭園芸用殺虫剤・殺菌剤・除草剤・肥料のほか、くらしに関連するさまざまな商品を扱っています。
商品の使用に際しては必ず商品の説明をよく読んで、記載内容に従ってお使いください。