植物栽培ナビエンジェルストランペットの育て方
基本情報
科名属名 | |
---|---|
原産地 | |
分類 | |
栽培のスタート | |
日照条件 | |
生育適温 | |
水やり | |
特徴 | |
樹高 | |
種まき期 | |
植えつけ期 | |
開花期 | |
収穫期 | |
植えつけから収穫までの期間 | |
開花から収穫までの期間 |
品種紹介
花色が白や黄色、ピンクなどの鉢植えが販売されますが、品種名は明記されていないものが多いようです。
‘ジャマイカ・イエロー’
薄い黄色の花を咲かせる中輪品種。秋咲きで、レモンのような甘い芳香がある。
‘チャールズ・グリマルディ’
大輪多花性。花はサーモンピンク。生育旺盛で育てやすい。
アルボレア
花は白色で、花長は15cm程度。
栽培カレンダー
カレンダーは拡大してご覧ください。
準備と植えつけ
植えつけ方
植えつけ
日陰でも育ちますが、花を咲かせるためには日なたに植えることが必要です。腐植質に富んだ、極端に乾き過ぎない土壌であれば、土質は選びません。寒さに弱いので、冬に寒風の当たるような場所は避けるようにします。地上部が枯れずに育つと、樹高は3m以上になります。
植えつけは4月中旬〜9月中旬の気温の高い時期に行ないます。気温16℃以上で生育するとされるので、この気温を目安に作業を調節してください。
根鉢の大きさの2〜3倍の深さ、直径の植え穴を掘り、元肥として粒状肥料「マイガーデン粒状肥料」、「マイガーデン元肥用」を1m²当たり240g施します。根鉢を軽くくずして、植えつけます。根鉢の周りに十分に水を注ぎ、根と植え土をなじませ、ぐらつかないように支柱を立てて固定します。
鉢植えの用土は、赤玉土細粒と腐葉土を3:1の割合で混合した用土に、元肥として粒状肥料「マイガーデン粒状肥料」、「マイガーデン元肥用」を用土1ℓ当たり8~12gを加えて植えつけます。生育が旺盛で地上部も根もよく伸びるので、ある程度の大きさになれば、毎年地上部を15cm程度の高さで切り戻し、根を整理して同じ大きさの鉢に植え替えます。適期は庭植えに準じます。
鉢は、5〜10月は戸外の日なたに置きますが、夏の高温期には生育が悪くなるので、午前中に日が当たる程度の半日陰に置きます。11月になったら、邪魔にならない適当な高さで切り詰めて、室内に取り込みます。地上部が枯れても気温5℃以上になれば春に芽吹くので、乾かし気味にして管理します。
なお、全草にアルカロイドを含む有毒植物ですので、誤って口に入れたりしないように注意してください。
栽培管理
管理
水やり |
根づくと葉がどんどん茂り、大量の水分を要求するので、水切れさせないように管理します。特に夏の高温期で極端に乾く時期は、水切れに注意します。水をやるときは、用土にしみ込むまで、十分に与えます。 鉢植えでは、夏の高温期には水切れさせないように朝と夕方の1日2回、春と秋は1〜2日に1回程度、冬は鉢土が乾いたら水を与えます。 |
---|---|
肥料 |
エンジェルストランペットは生育時に、十分な肥料を施しましょう。 庭植えでは、6〜9月の期間、2カ月に1回程度、粒状肥料「マイガーデン植物全般用」を1m²当たり150gを施し、さらに液体肥料「マイガーデン液体肥料」、「花工場原液」を250倍に希釈したものを、2週間に1回、施します。 鉢植えでは、同時期に2カ月に1 回程度、「マイガーデン植物全般用」を用土1ℓ当たり5gを施し、さらに液体肥料「マイガーデン液体肥料」、「花工場原液」を1000倍に希釈したものを、2週間に1回、施します。 |
剪定 |
生育期に剪定は必要ありませんが、大きくしたくない場合や鉢植えでは、11月に株元から15cm程度の高さで切り戻します。関東地方以西で庭植えにしている株は、切り戻したあと、ポリマルチで地面を覆い、さらにビニール袋などをかぶせて防寒しましょう。 |
ふやし方 |
さし木で簡単にふやすことができます。その年に出て、硬くなった枝を5〜7月の間に10~15cmの長さで切り取ります。先端から2~3枚の葉を残し、下部の葉は取り除いてから、30~60分程度水揚げをします。植物成長調整剤「ルートン」を切り口に薄くまぶしてから、赤玉土小粒や鹿沼土小粒、またはさし木用土にさします。さし床にたっぷり水を与えたら、ビニール袋などで鉢ごと包んで日陰に置きます。9月には発根するので、鉢上げします。 |

「日本の植物園における生物多様性保全」(日本植物園協会)、「よくわかる栽培12か月 シャクナゲ」(NHK出版)、「原色日本産ツツジ・シャクナゲ大図譜」(誠文堂新光社)等、論文や執筆も数多くある。
害虫・病気対策
写真を選んで対処薬剤へGO!エンジェルストランペットで適用のある害虫・病気と対処薬剤
害虫
病気
対象の「害虫」と「病気」を防除する薬剤は・・・
住友化学園芸では、家庭園芸用殺虫剤・殺菌剤・除草剤・肥料のほか、くらしに関連するさまざまな商品を扱っています。
商品の使用に際しては必ず商品の説明をよく読んで、記載内容に従ってお使いください。