植物栽培ナビゴーヤー(ニガウリ)の育て方

監修  恵泉女学園大学教授 藤田智
続きを見る

基本情報

基本情報
科名属名
原産地
分類
栽培のスタート
日照条件
生育適温
水やり
特徴
樹高
種まき期
植えつけ期
開花期
収穫期
植えつけから収穫までの期間
開花から収穫までの期間
豆知識

コンテナで栽培するときは

直径30cm以上の大型コンテナを使い、水はけのよい培養土を使い、用土1ℓ当たり粒状肥料「マイガーデンベジフル」12gを土によく混ぜ込みます。長さ180~210cmほどの支柱を3本立て、上部をひもでしばって固定します。つるは、週に1回誘引し、親づると子づる2~3本を伸ばして育てます。あるいは、本葉が6~7枚程度のときにつる先を摘心し、子づるだけを3本のばして仕立ててもよいでしょう。つるが支柱の先端に届いたら、摘心します。

肥料は、植えつけ2週間後から、1週間に1回、1,000倍に薄めた液体肥料「マイガーデン液体肥料」、「花工場原液」や、500倍に薄めた液体肥料「ベジフル液肥」を水やり代わりに施します。

タネから育てるときは

ゴーヤーのタネは、25~30℃で発芽します。4月中旬~6月頃、直径12cmほどのポリポットに4~5粒まきます。ゴーヤーのタネの皮が硬いので、タネの一部を爪切りなどで傷つけてから1晩水に浸けてからまくとよいでしょう。

発芽し、本葉1枚のときに2本に、本葉2~3枚の頃によい苗を1本残して間引いて育てます。その後、週に1回、1000倍に薄めた液体肥料「マイガーデン液体肥料」や「花工場原液」や「ベジフル液肥」を施し、肥切れに注意します。本葉が4枚ほどになったら、畑やコンテナに植えつけます。

栽培カレンダー

カレンダーは拡大してご覧ください。

準備と植えつけ

準備

作型や品種の特徴

 各地域で、独特な品種が栽培されており、実の形や色もさまざまです。青く長い実の‘さつま大長れいし'、青く中長の‘島さんご'、などが代表的。ほか、青い短紡錘形の品種には‘太れいし'、‘あばしゴーヤー'、白い実の短紡錘形の‘白れいし'などもあります。

育て方のコツ

生育がおう盛なので、支柱やネットは植えつけ時に用意します。つるが支柱やネットの高さを超えたら摘心し、わき芽をのばして育てましょう。つる性なので、夏の日よけ代わりに仕立てれば、緑のカーテンとして一石二鳥です。

 

植えつけ方

植えつけ

熱帯性の野菜なので、5月上旬~6月上旬に苗を購入して植えつけます。苗は、双葉がしっかりついて、本葉が4枚程度の大きさのものを選びます。節間がつまって葉色が濃く、病害虫がついていない、根元にグラつきがないものがベターです。

植えつけの2週間前に、苦土石灰を1m2当たり100gまき、土を砕くようによく耕します。1週間前になったら、1m2当たり完熟牛ふん堆肥を2kg、粒状肥料「マイガーデンベジフル」350gをまいて耕します。1条植えの場合は畝幅60cm、2条植えの場合は畝幅120cmの畝を立てます。

植えつけは、1条植えでは株間50cm、2条植えでは条間60cm、株間50cmに植えます。苗を植えつけ後は、長さ210~240cmの支柱を、苗の根元から10~15cm離した位置に50cm間隔で立てます。支柱を利用してつる性野菜用のネットを張り、ゴーヤーのつるを誘引しておきます。

 

栽培管理

管理

誘引

植えつけの1週間後から、週に1回、つるをネットに誘引します。

追肥

植えつけの1週間後から、2週間に1回、500倍に薄めた液体肥料「マイガーデン液体肥料」や「花工場原液」や「ベジフル液肥」を水やり代わりに施します。収穫中も、1週間に1回、同様の追肥をすると、長期間収穫ができます。

摘心

植えつけの50日後を目安に、支柱やネットの高さを超えたつる先を切って摘心し、わき芽をのばします。

 

収穫

収穫

植えつけの約2か月後から、収穫ができます。開花後20日ほどの若い果実で、実が長くなる品種は35cm前後、短い品種は20cm前後を目安にします。実のつけ根は固いので、ハサミで切り取って収穫しましょう。

なお、実を取らずに放置すると、黄色く完熟します。やがて割れて中から赤いゼリーに包まれたタネが露出します。ゼリー部分は甘く、食べられます。

監修  恵泉女学園大学教授 藤田智
1959年、秋田県生まれ。岩手大学農学部、岩手大学大学院終了。恵泉女学園短期大学助教授を経て、現在、恵泉女学園大学人間社会学部人間環境学科教授(専門は、野菜園芸学、農業教育学)。
女子栄養大学、横浜国立大学非常勤講師。
NHK趣味の園芸・やさいの時間講師、NHKラジオ夏休み子供科学電話相談回答者(植物)、日本テレビ世界一受けたい授業講師(野菜)。
著書は、「野菜づくり大図鑑」(講談社)、「キュウリのとげはなぜ消えたのか」(学研新書)、「ベランダ畑」(家の光協会)  など多数あり。

害虫・病気対策

写真を選んで対処薬剤へGO!

ゴーヤー(ニガウリ)で適用のある害虫・病気と対処薬剤

害虫

病気

対象の「害虫」と「病気」を防除する薬剤は・・・

使用に際しては必ず商品の説明をよく読んで、記載内容に従ってお使いください。
ゴーヤー(ニガウリ)の育て方のページです。
住友化学園芸では、家庭園芸用殺虫剤・殺菌剤・除草剤・肥料のほか、くらしに関連するさまざまな商品を扱っています。
商品の使用に際しては必ず商品の説明をよく読んで、記載内容に従ってお使いください。