ガーデニング・園芸のことなら住友化学園芸のeグリーンコミュニケーション
栽培管理|イチゴ【鉢植え】の育て方
農業体験農園「百匁の里」園主 加藤正明
イチゴ【鉢植え】の栽培管理と収穫の方法について紹介します。
栽培していて楽しい野菜といえば、やっぱりイチゴ。果実がグリーン、白、そして真っ赤へと変化するようすにワクワクします。お子さまといっしょに、ぜひ育ててみませんか。
使用するもの
- ジョウロ
- 園芸用ハサミ
- 追肥用肥料(液体肥料「マイガーデン液体肥料」、「ベジフル液肥」など)
- フォーク(食事用のものを専用に)
管理
置き場所
風通しのよい日なたで、できれば軒下などに置きましょう。
水やり
土の表面が乾いたら、底穴から流れ出てくるまで、ジョウロでたっぷり株元へ水やりします。葉や果実に水がかからないように注意しましょう。水やり回数の目安は以下です。10月中旬 2日に1回、11月〜3月 3〜5日に1回、4月〜6月 2日に1回
肥料
2月下旬から3月上旬ごろ、規定倍率に希釈した液体肥料を定期的に施します。
防寒・冬越し
プランターは、北風が当たらない南向きの軒下などに置きましょう。強く霜が下りるようなら、防虫ネットをかけるとよいでしょう。冬越し中の水やりは、午前10時〜午後1時の暖かな時間帯に行ない、夜間に土が凍るのを防ぎます。ジョウロやバケツに溜めておいた水を用いると、冷たすぎるのを避けられます。
ふやし方
収穫後の6月ぐらいから、ランナーが伸びて子株がつくので、これを切ってポリポットに植えて育て、次の苗にします。親株の病気がうつっていないように、2番目以降の子株をとるようにしましょう。
ワンポイント 大きく形のよい果実をつけさせるために、人工授粉を行ないます。特に寒い時期は、花粉を運ぶ昆虫がまだ少なく、マンションの高層階のベランダには昆虫が飛来しにくいので、人工授粉が効果的です。
収穫
へたのすぐ下まで果実が色づいたら、収穫します。
練馬区農業体験「百匁(ひゃくめ)の里」園主。 野菜ソムリエ(ジュニア)。 34歳まで民間企業に勤め、社会経験を積んだのち、家業の農業を継ぐ。 平成17年度に練馬区農業体験「百匁(ひゃくめ)の里」を開園。 一般市民に野菜作りのノウハウを教えると同時に、野菜の美味しい食べ方も伝えている。 NHK趣味の園芸 やさいの時間 ミニコーナー「達人に学ぶ今月の管理作業」を担当。 著書に「加藤流 絶品野菜づくり」(万来舎)などがある。
イチゴ【鉢植え】の育て方のページです。
eグリーンコミュニケーションは、家庭園芸に関する悩みの解決方法、ガーデニングライフを楽しんでいただくための植物の育て方、虫や病気や雑草に関する情報をお届けしています。
住友化学園芸では、家庭園芸用殺虫剤・殺菌剤・除草剤・肥料のほか、くらしに関連するさまざまな商品を扱っています。