オルレアの育て方
監修 園芸研究家 矢澤秀成
オルレアにつきやすい害虫・かかりやすい病気について、対策に役立つ薬剤をご紹介します。

オルレアは、ヨーロッパに自生するセリ科の一年草です。春から夏にかけて、美しい純白の花を咲かせ、それはまるで白いレースのようです。 日本でのオルレアの栽培の歴史はまだ浅いですが、最近、急激に庭のアクセントとして栽培する方がふえてきました。純白のオルレアが庭にあると、それだけで明るくなります。また、切り花としての出荷も見られるようになりました。
基本情報
- 科名属名:セリ科オルレア属
- 原産地:ヨーロッパ
- 分類:多年(宿根)草,耐寒性,草本
- 栽培のスタート:タネから
- 日照条件:日なた
- 生育適温:耐寒性は強いが、高温多湿に弱く夏に枯れる。
- 水やり:鉢土の表面が乾いたらたっぷり水やり
- 特徴:暑さに弱いので、暖地では秋まき1年草として扱う。こぼれダネからも開花する。
- 樹高:草丈(50㎝前後)
- 種まき期:9月中旬~10月中旬
- 開花期 4月中旬~7月中旬
植えつけ方
植えつけ
ポット苗を植えつける場合、元肥として土に、緩効性化成肥料の粒状肥料「マイガーデン花・野菜用」、「マイガーデン植物全般用」を庭植えなら1m²当たり75g、鉢植えなら用土1ℓ当たり3gを混ぜて植えつけます。
管理
水やり
土の表面が乾いたら、たっぷりと水やりします。乾燥や過湿に弱い植物なので、乾かしすぎや水の与えすぎに注意しましょう。花壇植えの場合は、通常、水やりの必要はありませんが、乾燥期間が続く場合は水やりします。
肥料
肥料は、一般の植物よりも少なめに施します。肥料が多すぎると花が少なくなったり、葉が茂りすぎてしまうので、注意しましょう。緩効性化成肥料の粒状肥料「マイガーデン花・野菜用」、「マイガーデン植物全般用」を、庭植えなら1m²当たり75g、鉢植えなら用土1ℓ当たり3g、株元にばらまいて施します。
置き場所
日当たりのよい場所に植えつけます。日当たりの悪い場所では、生育が悪くなって徒長します。夏の暑さが苦手なので、暑い時期は、明るい日陰などで管理します。
花がら摘み
花がら摘みは、まめに行ないましょう。花が終わった花茎をハサミで切り取ります。
オルレアにつきやすい「害虫」と「病気」を写真で確認しよう
対象の「害虫」と「病気」を防除する薬剤は・・・
【殺虫殺菌剤】 害虫と病気両方に効果
アーリーセーフ ベニカXガード粒剤 ベニカXスプレー ベニカXネクストスプレー ベニカXファインエアゾール ベニカXファインスプレー ベニカグリーンVスプレー ベニカベジフルVスプレー 1000ml ベニカマイルドスプレー1000ml GFモストップジンRスプレー モスピラン・トップジンMスプレー 兼商モレスタン水和剤
【殺虫殺菌剤】 オーガニック栽培にも
【殺虫剤】 浸透移行性剤
家庭園芸用GFオルトラン水和剤 オルトランDX粒剤 家庭園芸用GFオルトラン粒剤 ベニカXガード粒剤 ベニカXネクストスプレー ベニカXファインエアゾール ベニカXファインスプレー ベニカJスプレー ベニカ水溶剤 ベニカベジフルスプレー ベニカベジフルVスプレー 1000ml GFモストップジンRスプレー モスピラン・トップジンMスプレー
【殺虫剤】 スプレー剤
パイベニカVスプレー ベニカXスプレー ベニカXネクストスプレー ベニカXファインスプレー ベニカグリーンVスプレー ベニカJスプレー ベニカベジフルスプレー ベニカベジフルVスプレー 1000ml ベニカマイルドスプレー1000ml GFモストップジンRスプレー モスピラン・トップジンMスプレー
【殺虫剤】 エアゾール剤
【殺虫剤】 広い面積に散布
【殺虫剤】 特定の害虫の専用薬
【殺虫剤】 オーガニック栽培にも
【殺菌剤】 予防薬
【殺菌剤】 治療薬
【殺菌剤】 予防治療薬
使用に際しては必ず商品の説明をよく読んで、記載内容に従ってお使いください。
オルレアの育て方のページです。
eグリーンコミュニケーションは、家庭園芸に関する悩みの解決方法、ガーデニングライフを楽しんでいただくための植物の育て方、虫や病気や雑草に関する情報をお届けしています。
住友化学園芸では、家庭園芸用殺虫剤・殺菌剤・除草剤・肥料のほか、くらしに関連するさまざまな商品を扱っています。