
ガーデニング・園芸のことなら住友化学園芸のeグリーンコミュニケーション
野菜・花・果樹・庭木の育て方植物栽培ナビ
びわ【鉢植え】の育て方
千葉大学 環境健康フィールド科学センター 助教 三輪正幸
びわ【鉢植え】の育て方について紹介いたします。
このページではびわ【鉢植え】の基本情報やまめ知識をご紹介しています。

基本情報
- 科名属名:バラ科ビワ属
- 原産地:中国
- 分類:耐寒性,木本(常緑)
- 栽培のスタート:苗木から
- 日照条件:日なた
- 生育適温:15℃以上(年平均)、データ無(4~10月)、-3℃以上(冬期) 参考:2014年果樹農業振興基本方針(農水省)
- 水やり:乾いたらたっぷり
- 特徴:冬にマイナス3℃を下回ると実つきが悪くなるので注意
- 樹高:低(2m程度/鉢植えの場合)
- 植えつけ期:2~3月
- 開花期 11~2月
- 収穫期 5~6月
- 植えつけから収穫までの期間 3ヵ月~4年程度
- 開花から収穫までの期間 4~6ヵ月
ビワは庭や畑に植えると大木になりやすいですが、鉢植えするとコンパクトに仕立てることができます。冬の寒さに注意して摘果をすれば、家庭でも大きな果実を収穫することができます。
基本情報
- 科名属名:バラ科ビワ属
- 原産地:中国
- 分類:耐寒性,木本(常緑)
- 栽培のスタート:苗木から
- 日照条件:日なた
- 生育適温:15℃以上(年平均)、データ無(4~10月)、-3℃以上(冬期) 参考:2014年果樹農業振興基本方針(農水省)
- 水やり:乾いたらたっぷり
- 特徴:冬にマイナス3℃を下回ると実つきが悪くなるので注意
- 樹高:低(2m程度/鉢植えの場合)
- 植えつけ期:2~3月
- 開花期 11~2月
- 収穫期 5~6月
- 植えつけから収穫までの期間 3ヵ月~4年程度
- 開花から収穫までの期間 4~6ヵ月
監修:千葉大学環境健康フィールド科学センター 助教 三輪 正幸

1981年岐阜県生まれ。千葉大学環境健康フィールド科学センター 助教。 専門は果樹園芸学。 教育研究に加え、「NHK趣味の園芸」の講師をつとめ、家庭でも果樹を気軽に楽しむ方法を提案している。 著書「剪定もよくわかる おいしい果樹の育て方」、ほか監修書など多数。
びわ【鉢植え】の育て方のページです。
eグリーンコミュニケーションは、家庭園芸に関する悩みの解決方法、ガーデニングライフを楽しんでいただくための植物の育て方、虫や病気や雑草に関する情報をお届けしています。
住友化学園芸では、家庭園芸用殺虫剤・殺菌剤・除草剤・肥料のほか、くらしに関連するさまざまな商品を扱っています。