野菜・花・果樹・庭木の育て方植物栽培ナビ
セントーレアの育て方
監修 園芸研究家 矢澤秀成
セントーレアの育て方について紹介いたします。
このページではセントーレアの基本情報やまめ知識をご紹介しています。

西洋クモマソウ(西洋雲間草)は、ヨーロッパ原産の野生種を品種改良して育成された、ユキノシタ科の植物です。別名、洋種クモマソウとも呼ばれます。日本の北アルプスなどに自生する高山植物のクモマグサ(Saxifraga merkii var. idsuroei)とは異なります。西洋クモマソウの名前は、前出のクモマグサの咲き方に似ていたことと、ヨーロッパ原産の原種を元に育成されていることに由来します。
基本情報
- 科名属名:キク科ヤグルマギク属(セントーレア属)
- 原産地:ユーゴスラビア~コーカサス
- 分類:多年(宿根)草,耐寒性,草本
- 栽培のスタート:苗から
- 日照条件:日なた
- 生育適温:寒さに強く、‐10℃でも影響を受けないが、夏の高温多湿の蒸れに弱い。
- 水やり:土の表面が乾いたらたっぷり水やり
- 特徴:花茎の先端から開くので、花がらをこまめに摘むと長期間楽しめる。
- 樹高:草丈(30~50㎝)
- 植えつけ期:3月中旬~4月、9月中旬~10月
- 開花期 5月中旬~8月中旬
監修 園芸研究家 矢澤秀成

種苗会社にて16年間、野菜と花の研究をしたのち独立。植物園や肥料会社、造園会社などの顧問を歴任。またNHKテレビ「趣味の園芸」、「あさイチ(グリーンスタイル)」などの講師をつとめ、家庭園芸の普及に幅広く活躍する。
「趣味の園芸」(NHK出版)、「園芸入門」(同)、「プリムラの育て方」(同)、農業技術大系等、執筆も数多くある。
セントーレアの育て方のページです。
eグリーンコミュニケーションは、家庭園芸に関する悩みの解決方法、ガーデニングライフを楽しんでいただくための植物の育て方、虫や病気や雑草に関する情報をお届けしています。
住友化学園芸では、家庭園芸用殺虫剤・殺菌剤・除草剤・肥料のほか、くらしに関連するさまざまな商品を扱っています。