住友化学園芸

ガーデニング・園芸のことなら住友化学園芸のeグリーンコミュニケーション

ガーデニング・園芸TOP

7月 くだもののタネをまいてみよう

くだもののタネをまいてみよう 
なつのおやつといえば、スイカ! みんなはスイカはすきかな? あまくてサクサクしていて、おいしいよね。ところで、スイカの赤いところに、おぎょうぎよく
ならんでいるくろい粒(つぶ)は、スイカのタネなんだよ。
くだものは、実(み)のなかにタネができるんだね。そうだ、タネなんだから、土にまいたら芽(め)
がでるはずだ。おやつにたべたくだもののタネを、まいてみよう!
スイカのタネをまいてみよう!
ポリポットに土をいれて、
ゆびで4かしょのあなを
あける。
あなに1こずつ、スイカの
タネをいれて、土をかぶせよう。
お水をたっぷりかけて、ひなたにおいてみよう。土がかわいたら、またお
水をあげるのをわすれないようにしようね。
芽(め)がでたよ!
土をおしのけて、スイカの芽(め)がでてきたぞ!くろいタネがぼうしみたいだね。
ふたばのあいだから、ほんばがでてきた。ほんばは、手(て)みたいなかたちだね。これからどんどんそだつかな?
ブドウのタネをまいてみよう!
むらさきいろやみどりいろのころころした実(み)。
ブドウをたべると、なかからこんなタネがでてくるよ。
ブドウのふたばは、つやつやしていてとんがっていた。
てまえの芽(め)は、ことしでたもの。ほんばが1まい、でてきているよ。うしろのおおきなはっぱがついているのは、きょねん芽(め)がでたもの。1年でこんなに大きくそだったんだ。
もうすっかりブドウの木だね!
みかんのタネをまいてみよう!
オレンジやはっさく、グレープフルーツなど、ミカンのなかまはとってもいろいろあるんだよ。たべていると、ときどきタネがはいっているものがある。
芽(め)がでたぞ。あれ?っ、
でもこんなヒョロヒョロで
だいじょうぶかなぁ?
おや?ちょっとふたばらしくなったぞ。
げんきにそだつかな?
ふたばがひらいた!とてもげんきがよさそうだね。
みんなげんきにそだって、ポリポットがせまくなってしまった。ひとつずつ、うえきばちにうえかえてあげようね。
うえかえのとき、そっと芽(め)
をだしてみたよ。しっかりした根(ね)がのびていた。まだタネがついているけど、まいたときのタネとは、ようすがぜんぜんちがう。ふしぎだね!
このあとは?
土がかわいたらお水(みず)をあげて、ときどき肥料(ひりょう)もあげようね。ポリポットが
せまくなったら、すこし大きなうえきばちにうえかえてあげよう。大きくそだつかな?そしてくだものがみのるかな?たのしみだね!

くだものをげんきにそだてる栄養(えいよう)は? 肥料(ひりょう)っていうんだよ!
お水でうすめて、株元(かぶもと)に与(あた)えようね。

保護者の方へ

食べた果物のタネをまいて大きく育っても、遺伝の関係上、実際は、食べた実と同レベルにおいしい実がつくことはなかなか難しいとされています。それでもお子さまと一緒に、愛着をもって栽培に挑戦すれば、その果物や植物の成長が一段と身近に感じられるものでしょう。
ポリポットにまいたタネが大きくなったら、1株ずつ、植木鉢に植え替えてあげましょう。柑橘類は寒さに弱いものもあるので、寒冷地では冬季は室内に取り込みます。
タネまき、水やりや植え替えなどの作業では、お子さまをフォローしてあげてください。

eグリーンコミュニケーションは、家庭園芸に関する悩みの解決方法、ガーデニングライフを楽しんでいただくための植物の育て方、虫や病気や雑草に関する情報をお届けしています。
住友化学園芸では、家庭園芸用殺虫剤・殺菌剤・除草剤・肥料のほか、くらしに関連するさまざまな商品を扱っています。

contents