マイガーデン芝生用
マイガーデン芝生用をご紹介しています。
マイガーデン芝生用の特長や使用方法、安全使用上の注意点についてご案内しています。
- 元肥
- 追肥
- 元肥&追肥
成分 | N:P:K:Mg=8:8:8:2.8 |
---|---|
保証票の種類 | 指定配合肥料 生産業者保証票 |
剤型 | 粒状 |
備考 | 指定配合肥料 生産業者保証票 エード粒状3号 |
マイガーデンは住友化学園芸(株)の登録商標
商品特長
- マイガーデン芝生用の肥料成分はすぐに効いてその後も安定した効果が持続(2~3ヵ月)する3ピーク・ブレンドです。肥料焼けもしません。さらに土に活力を与える腐植酸を配合し、生育中の芝生をもっと元気に、もっと健やかに育てる、ばらまくだけの粒状肥料です。
- 安定した効果の3ピーク・ブレンド:溶出スピードの異なる肥料成分をブレンドすることで、施肥直後から肥料の溶出が安定して続きます。
- 土に活力を与える腐植酸ブレンド:高濃度の腐植酸を含む特殊成分をブレンドしています。
腐植酸とは?:有機酸の一種で、腐葉土や堆肥が分解される過程で生成される腐植に含まれる成分で、植物が肥料を吸収しやすくする働きや、土壌の保水性、通気性を高めるなど土に活力を与える作用があります。 - 小粒タイプ:芝が伸びた後の追肥でも、きちんと芝の根元に届くよう、粒が細かくなっています。
- 追肥をしても目立ちにくい:アースカラーで美観を損ねません。
使用方法
●元肥として使用する場合
芝張り(日本芝)・は種(西洋芝)前に予め土に混ぜ込みます。
※肥料が直接根に触れても肥料やけしません。
●追肥として使用する場合
春~秋にかけて2~3ヵ月間隔で、全面にばらまきます。
使用量の目安
●芝生への使用の目安
季節 | 施肥回数 | 標準使用量 | |||
春(4~5 月) | 1 回 | 50g/㎡ | |||
初夏~夏(6~8 月) | 1~2 回 | ||||
秋(9~10 月) | 1 回 | ||||
芝張り時(3~6 月) 種まき時 |
1回 |
●地植え植物の場合(元肥・追肥)
用途 | 標準使用量 |
草花(花壇) | 250g/㎡ |
バラなどの花木類 | |
庭木・果樹 | |
菜園 | |
球根(花壇) | 150g/㎡ |
ハーブ類 | 100g/㎡ |
●コンテナ栽培の場合(元肥・追肥)
用途 | 標準使用量 | |
コンテナ・プランター類 | 8g/用土L | |
標準プランター(65cm) | 100g | |
鉢 | 4号 | 4g |
5号 | 8g |
計量の目安
ひとにぎリ | 男性 | 約40g |
女性 | 約25g |
※肥料成分の腐植酸が手につきますと黒くなりますので、気になる方は手袋を着用してください。
●ティースプーン1杯で約2g、山盛り1杯で約3gです。
●料理用計量スプーン小さじ(5cc)1杯で約5g です。
●上記使用量を目安に植物の生育にあわせて加減してください。
●生育期に液体肥料(花工場シリーズ)を併せて与えるとさらに効果的です。
注意事項
●本品は食品ではありません。食べられません。
●開封後は密封し、飲食物・食器類やペットの餌と区別し、直射日光をさけ、小児の手の届かない冷涼で乾燥した場所に保管してください。
使用に際しては必ず商品の説明をよく読んで、記載内容に従ってお使いください。
マイガーデン芝生用をご紹介しています。
eグリーンコミュニケーションは、家庭園芸に関する悩みの解決方法、ガーデニングライフを楽しんでいただくための植物の育て方、虫や病気や雑草に関する情報をお届けしています。
住友化学園芸では、家庭園芸用殺虫剤・殺菌剤・除草剤・肥料のほか、くらしに関連するさまざまな商品を扱っています。