花工場原液
花工場原液をご紹介しています。
花工場原液の特長や使用方法、安全使用上の注意点についてご案内しています。
- 元肥
- 追肥
- 元肥&追肥
成分 | N:P:K=8:10:5 |
---|---|
保証票の種類 | 生産業者保証票 生第105271号 |
剤型 | 原液 |
備考 | 生産業者保証票 生第105271号 N:P:K = 8:10:5 Mg:0.01 Mn:0.004 B:0.016 |
花工場は住友化学園芸㈱の登録商標
商品特長
- 植物の健やかな生育に必要な、様々な栄養※をバランス良く配合した、すばやい効きめの肥料です。
※植物の必須元素及びビタミン
使用方法詳細
使用方法
水でうすめて散布
<鉢植え・プランター植えの場合>
鉢底から流れ出る程度を目安に十分量を与えてください。
植物 | 標準倍率 | 水10ℓ当たり | 使用間隔 |
草花、ばら、球根、観葉植物、洋ラン、野菜、ハーブ、花木、果樹など | 1,000~500倍 | 10~20mℓ (キャップ1/2~1杯) |
1週間に1回 |
サボテン、多肉植物、山野草、盆栽、東洋ラン、幼苗など | 2,000~1,000倍 | 5~10mℓ (キャップ1/4~1/2杯) |
2週間に1回 |
<露地植えの場合>
灌水をする場合と同様に十分量を与えてください。
植物 | 標準倍率 | 水10ℓ当たり | 使用間隔 |
花壇(草花、ハーブ)、菜園、芝生、苗など | 500~250倍 | 20~40mℓ (キャップ1~2杯) |
1週間に1回 |
ばら、花木、庭木、果樹、竹など | 250~125倍 | 40~80mℓ (キャップ2~4杯) |
2週間に1回 |
〈葉面散布(草花、ばら、野菜、果樹など)の場合〉
噴霧器などで株全体に、葉先から滴る程度散布してください。
高温及び乾燥時はさけ、新芽、花、蕾にかからないように注意してください。
標準倍率 | 水10ℓ当たり | 使用間隔 |
1,000~500倍 | 10~20mℓ (キャップ1/2~1杯) |
1週間に1回 |
●種まき・植付け直後は標準倍率の範囲で薄めに与えてください。
●肥料の必要量は植物により様々です。上記の表を参考にして、植物の種類、生育状況にあわせて加減してください。
●元肥と併用する場合は標準倍率の範囲で薄めに与えてください。
使用上のポイント
●肥料に弱い植物にはうすめの倍率で与えてください。
●肥料の要求度は植物により様々です。表を参考にして、植物の種類、生育状況にあわせて加減してください。
うすめ方
花工場原液10mℓ当りの水量は・・・
希釈倍数 | 250倍 | 500倍 | 1,000倍 | 2,000倍 | 4,000倍 |
水量 | 2.5ℓ | 5ℓ | 10ℓ | 20ℓ | 40ℓ |
〈商品のキャップで計量する場合〉
注意事項
●飲み物ではないので飲まないでください。
●農薬と混合して使用しないでください。
●極端な低温場所に保管すると中の成分の結晶が析出する場合があります。使用前に容器をよく振ってガサガサと音がする場合は、風呂程度の湯につけて溶解させてから使用してください。
●葉面散布で噴霧器などを使用した場合、噴口が詰まらないよう使用後できるだけ早く水で十分に洗い流してください。
保管方法
●飲食物・食器類やペットの餌を区別し、直射日光をさけ、密栓して、小児の手の届かない冷涼で乾燥した場所に保管してください。
使用に際しては必ず商品の説明をよく読んで、記載内容に従ってお使いください。
花工場原液をご紹介しています。
eグリーンコミュニケーションは、家庭園芸に関する悩みの解決方法、ガーデニングライフを楽しんでいただくための植物の育て方、虫や病気や雑草に関する情報をお届けしています。
住友化学園芸では、家庭園芸用殺虫剤・殺菌剤・除草剤・肥料のほか、くらしに関連するさまざまな商品を扱っています。