ベニカ水溶剤
商品特長
動画
適用表
効果・薬害等の注意
・ 散布量は対象作物の生育段階、栽培形態及び散布方法に合わせ調節してください。
・ ぶどうに使用する場合、袋かけ前までの幼果期に散布すると品種によっては果粉が溶脱するおそれがあるので注意してください。
・ かんきつに樹幹散布で使用する場合は、樹幹部から地際部に十分量を散布または塗布してください。また、散布液が葉にかかると薬害を生じるおそれがありますので、葉にかからないように十分に注意してください。
・ 使用に当たっては、使用量、使用時期、使用方法を誤らないように注意し、特に初めて使用する場合は、病害虫防除所または販売店等と相談することが望ましいです。
・ 適用作物群に属する作物またはその新品種に本剤を初めて使用する場合は、使用者の責任において事前に薬害の有無を十分確認してから使用してください。なお、病害虫防除所または販売店と相談することが望ましいです。
安全使用上の注意
・ 体調のすぐれない時は薬剤散布を行わないでください。
・ 本剤は眼に対して刺激性がありますので眼に入らないよう注意してください。眼に入った場合には直ちに水洗し、眼科医の手当を受けてください。使用後は洗眼してください。
・ 街路、公園等で使用する場合は、使用中及び使用後(少なくとも使用当日)に小児や使用に関係のない者が使用区域に立ち入らないよう縄囲いや立て札を立てるなど配慮し、人畜等に被害を及ぼさないよう注意を払ってください。
・ 蚕に対して影響がありますので、周辺の桑葉にはかからないようにしてください。
・ ミツバチに対して影響がありますので、以下のことに注意してください。
① ミツバチの巣箱及びその周辺にかからないようにしてください。
② 受粉促進を目的としてミツバチ等を放飼中の施設や果樹園等では使用をさけてください。
③ 関係機関(都道府県の農薬指導部局や地域の農業団体等)に対して、周辺で養蜂が行われているかを確認し、養蜂が行われている場合は、関係機関へ農薬使用に係る情報を提供し、ミツバチの危害防止に努めてください。
・ マルハナバチに影響を及ぼすおそれがありますので注意してください。
ベニカ水溶剤のページです。
住友化学園芸では、家庭園芸用殺虫剤・殺菌剤・除草剤・肥料のほか、くらしに関連するさまざまな商品を扱っています。
商品の使用に際しては必ず商品の説明をよく読んで、記載内容に従ってお使いください。