2017年7月7日配信号 vol.62
『HTMLメールが表示できない場合はこちらから↓』
http://www.sc-engei.co.jp/mm_bk/6220170707.html
住友化学園芸ホームページ事務局のメールアドレスを
info@secure.sc-engei.co.jpに変更いたしました。
九州地方の豪雨をはじめ、天候不順による災害が各地で発生しております。
被害に遭われた皆さまには心よりお見舞い申し上げます。
■◎ ホームページのおすすめコンテンツ紹介 ◎■
★☆野菜の作業カレンダー☆★
★☆今月の園芸作業☆★
eグリーンコミュニケーションでは、毎月の園芸作業を記した「野菜の作業カレンダー」を掲載しています。さまざまな野菜を栽培する際の、各月上旬・中旬・下旬の栽培管理作業を一覧でまとめてあります。48種類の野菜別の作業がわかりますので、家庭菜園の参考にしてください(関東地区・中間地標準)
★☆「みんなでつくるマイローズコレクション2017」☆★
★☆投稿ありがとうございました☆★
ばら写真の投稿コンテンツ「みんなでつくるマイローズコレクション2017」へのたくさんの投稿ありがとうございました!(6月20日で募集修了)
今年もステキな「みなさまのマイローズ」コレクションができました。「私をばら好きにさせてくれたきっかけがこの子です」、「昨年は我慢した新苗の花がやっと見られました」等々、心をこめてばらと向き合ったそれぞれの一年の成果とばら愛がよく伝わってきますので、ぜひご覧ください。これからまた一年間がんばって、来春もステキな写真を投稿してくださいね!
★☆2017学校花壇&菜園応援プロジェクト☆★
★☆参加校からのメッセージを公開しています☆★
今年も、「学校花壇&菜園応援プロジェクト」(2月~4月で実施)に、たくさんの学校から参加ご応募いただきました。残念ながら肥料をお送りできなかった学校もたくさんありますが、来春もチャンスがありますので、ぜひ住友化学園芸のホームページをこれからもチェックしてください。ご参加くださった全国の小学校から、住友化学園芸へ花育の活動メッセージをいただいています。
いろいろな条件や環境のもと、先生や保護者の皆様と協力して工夫をしながら子どもたちが花と緑に親しむ様子がイキイキと伝わってきます。参加校からのメッセージは随時受付中ですので、どんどんお寄せください。写真付きメッセージは同ページ内で公開させていただきます。
◆◇ガーデニングコラム 「今日もみちくさ」 その57◇◆
スイカが食べたい!
雑節の半夏生かと思ったら、気の早い台風もやってきて、梅雨明けが待ち遠しいこのごろ。一歩外に出ると激しい蒸し暑さですが、みなさんは、蒸し暑い日のおやつは、何をいただきますか? やっぱりアイスクリーム? それとも近ごろ人気のフルーツをそのままソースにした豪華なかき氷でしょうか? だったら果物をそのまま食べたいなっという方もおられるでしょう。
今月のみちくさは、蒸し暑いあの日の、知人との懐かしい会話からスタートです。
◆ スイカのタネが欲しい
ずいぶん前のことですが、中東へ海外赴任した知人が日本へ一時帰国中、園芸店へ行きたいと連絡してきました。「何を買うの? 今から日本で育てても、赴任先へは持ち込めないんじゃない?」と尋ねると、彼女はスイカのタネが欲しいというのです。
夏の代表的なくだもの、スイカ。大きくて丸いあの形状は、姿だけでもインパクト大。スイカがなくちゃ、夏のおやつは始まらないという方も少なくありません。
これほどまでに日本でポピュラーなスイカですが、原産地は、赤道に近いアフリカの砂漠やサバンナ地帯といった、極端に乾燥した地域です。日本へは中央アジアを経由して室町時代にはすでに導入されていたそうで、いにしえの人々も夏の暑さをスイカのほとばしる果汁で癒していたのかもしれません。
さて、スイカのタネを買いに行きたい知人。赴任先の中東は、まさにスイカの世界的産地です。道すがら、わざわざ日本で買わなくても、それこそ多彩なスイカがあるのでは? 逆に赴任地のスイカのタネをお土産に欲しいというと、「だって、おいしくないんだもの。日本のスイカが食べたい」と返ってきました。
一部例外はありますが、植物の原産地とその周辺には、多様な遺伝子が存在しているというのが定説です。だからこそ、熱帯アフリカに近い中東はスイカの世界的産地であり、その多様性にも、目を見張るものがあります。
ですが、そもそもスイカは乾燥地で育つにもかかわらず、自身の中に大量の水分を溜め込む能力を持つ植物。古くは原産地では、旅の水筒代わりに利用されていたそうです。そのためか原産地、およびその周辺の地域でスイカは、あくまでも水分補給のための作物であり、糖度や美味しさを求める育種は二の次だったように思われます。
また、遠い赴任地で長らく日本で食べ慣れてきたスイカとは違う風味に出合って、知人は故郷を思い、どうしても日本のスイカが食べたくなったのかもしれません。
その後、スイカのタネを思う存分に購入した知人は赴任地へ戻ると、自宅の小さな菜園で日本のスイカの栽培を、そして味を堪能したとのことでした。一般的に、日本国内で販売されているタネは日本の気候下で栽培しやすいように育種されていますが、彼女はそれなりに満足したそうなので、栽培上手なのだなぁと感心した次第です。
◆ 今こそ着果させよう
ところでスイカの季語は「秋」。これはスイカの旬が立秋(2017年は8月7日)ごろという理由にちなみます。8月上旬から中旬であれば、流通上も大玉スイカの最盛期です。
スイカは、受粉してから収穫できるまでおおよそ30~40日かかるので、今咲いている雌花が受粉できれば、ちょうど最盛期に収穫できます。咲きたての雄花の花粉をとったら、同じく咲きたての雌花の柱頭にていねいにこすりつけて、人工授粉させましょう。このとき、朝10時ぐらいまでに作業を終わらせるのがコツです。また、雌花の子房部分にはあまり触れないように注意しましょう。傷がつくと果実が大きくならないことがあります。
梅雨明けを心待ちにし、大事に大事にめんどうをみつつ、収穫を待つスイカ。蒸し暑さのなかでじっくり栽培するのは、なかなか根気がいるのですが、あの日、「どうしても日本のスイカが食べたい」といった知人を思い出すと、つい作業に没頭してしまうのです。
PROFILE
ウチダトモコ
園芸ライター、グリーンアドバイザー、江戸東京野菜コンシェルジュ。
ガーデニングに関わるあれこれを、雑誌やウェブなどで提案および取材執筆活動中。
今月の園芸作業に役立つおすすめ商品はこちら
オーガニック栽培に使える、食品成分生まれの殺虫殺菌剤。
ハーブやキッチンガーデン、家庭菜園に
ベニカマイルドスプレー 1000ml
アブラムシやコナジラミ、うどんこ病菌を薬剤でしっかり包み込んで退治する、化学合成殺虫成分不使用の殺虫殺菌剤。
ワイド&集中噴霧ができる新トリガー採用でむらなく散布できる。収穫前日まで何度でも使用可能。
アリなど不快な害虫を2つの成分で速効退治!
アリアトールエアゾール
庭などに生息し、不快な感じを与える各種の害虫を2種類の成分で速効的に退治します。
アブラム、アオムシ、コナジラミ、カメムシ等 野菜・果樹・花の害虫に
ベニカ水溶剤
野菜、果樹、花など幅広い植物に使用できます。
有効成分が葉や茎から吸収されて植物体内にゆきわたり、殺虫効果が持続する(アブラムシで約1ヵ月)すぐれた浸透移行性殺虫剤です。
有効成分が葉の表から裏に移行しますので葉裏に隠れている害虫にも有効です。コナジラミ、カイガラムシ、カメムシ、ケムシ、アオムシ、カミキリムシ、コガネムシ等の害虫にも効果的です。
花・樹木と野菜・果樹の病気に
GFベンレート水和剤 0.5g×10
予防効果と治療効果を兼ね備えています。成分が葉の中に浸透するため病原菌が植物体に入るのを防ぎ、すでに侵入した病原菌も退治します。
うどんこ病・灰色かび病・菌核病など広範囲のかび性の病気に効果があります。
ハエ・蚊・ゴキブリ・マダニを退治!植物うまれの殺虫剤
ムシズバジェット ナチュラル
有効成分は天然100%!殺虫成分の分解が早く環境に優しい殺虫エアゾール。困った害虫を素早い効きめで速効退治、使いやすい緑茶の香り。お子さんのいるご家庭にも。
シュッと簡単!ダニをノックアウト 天然ハーブ成分使用
ダニセーブ
天然ハッカを有効成分としたダニの駆除剤で、布団やカーペット・たたみに生息するダニを退治し、増殖も抑える!
花と緑のメールマガジン vol.62はここまで!
次回の配信もお楽しみに!
※本メールマガジンに掲載されている記事の無断転用を禁じます。
※本メールは、住友化学園芸ホームページにてメールマガジン配信を希望された方に配信させていただいております。
※メールアドレス変更をご希望の方は、現在ご登録いただいているメールアドレスを削除いただき、変更するメールアドレスを新規でご登録ください。
▼
メールアドレスの新規登録は
こちら
▼
メールマガジンの登録削除(配信停止)を
ご希望の方はこちら
※このメールアドレスは送信専用となっておりますので、返信はお受けできません。
発行日:2017年7月7日
発行元:住友化学園芸株式会社ホームページ事務局
(C)2017 sumitomo chemical garden products inc.