2018年7月6日配信号 vol.74【夏野菜の収穫】
『HTMLメールが表示できない場合はこちらから↓』
https://www.sc-engei.co.jp/mm_bk/74_20180706.html
住友化学園芸ホームページ事務局のメールアドレスを
info@secure.sc-engei.co.jpに変更いたしました。
7月は春から育てた果菜類や夏野菜の収穫期を迎えるシーズン。夕立やゲリラ豪雨など天候の急変も多い季節です。コンテナで育てている方は、雨の当たらない場所へいつでも移動できるようにスペース確保しておくと安心です。また、秋野菜の準備もスタートします。暑さに負けずひと手間かけて次の植えつけにもチャレンジしてみてください。
■◎ ホームページのおすすめコンテンツ紹介 ◎■
★☆投稿写真公開中!☆★
★☆みんなでつくるマイローズコレクション2018☆★
ばら写真の投稿コンテンツ「みんなでつくるマイローズコレクション2018」にたくさんの投稿ご協力ありがとうございました。みなさまが1年間丹精込めて育てた美しいバラの写真を公開中!
◆◇ガーデニングコラム 「今日もみちくさ」 その69◇◆
雨が好き、雨が嫌い
6月もそろそろ終わるという29日、沖縄・奄美地方に続いて私が住む関東地方でも、梅雨明けした摸様と発表されました。なんでも6月の梅雨明けは観測至上初とのこと。
調べてみると、今年の梅雨時期の雨量は例年より少なめ、この7月も雨が少なめの予報が出ていました。夏に水不足になるのは困りもの。
もうちょっと雨量が欲しいなという願いを込めて、今月の「みちくさ」は、ガーデニングと雨のお話です。
◆ 雨に唄う植物は
雨の日のみちくさで、もっとも眼福を得られるのは、やはりみずみずしく生き生きとした植物たちの姿ではないでしょうか。開花中のものは、雨に打ちひしがれていたり、花弁の間に水を貯めて傷んだりして、少し気の毒な様子ですが、その葉はどうでしょう。雨を受けて喜んでいるように見えます。
たとえば、先月号のコラム「今日もみちくさ」のテーマだったアジサイ。葉が大きく蒸散量が多いことは、つまり水分要求量も多い植物だということ。日本ではちょうど梅雨の時期に咲くので、水切れを防ぎやすく、その結果美しく咲きほこり、季節の風物詩となり得たのでしょう。
それから樹木。都会の街路樹から、里山の雑木林、そして山地の深い森に至るまで、静かに雨を楽しんでいるよう。こうした景色を見るたびに、この時期の雨の豊かさを実感せずにはいられません。
そして、何といっても、梅雨の間の眼福といえばシダやコケ類。晴天が続くときとは全く違う表情を見せてくれます。まさに、雨の日こそが、彼らの晴れ舞台。拙宅のトキワシノブやヒトツバなども元気いっぱい。ふだんは室内で観賞しているビカクシダやリュウビンタイも、雨の季節は戸外に出し、十分に湿度と雨の恵みを堪能してもらっています。
◆ 戸外だけど軒下好きの植物は
植物の育てかたを本やウェブサイトで調べると、ときおり「置き場所は軒下など」と書いてあることがあります。それに対し、「現代の家屋には軒下がない」という意見を聞いたことがありました。
みなさんのお宅に、軒下はありますか?
古きよき時代の農家などには、奥行き2メートル近い軒下がある建物もありました。現在でも軒下の有効性を意図した建物なら、奥行きのある軒下がみられるでしょう。
また、集合住宅ではバルコニーやテラスの屋根が軒下になります。贅沢に奥行きを深くとったケースなら、軒下を植物の置き場として有効活用できます。
日本は世界のなかでは雨量が多い環境ですから、こうした環境下で栽培するには、積極的に雨を避けたい種類の植物があります。戸外で一年じゅう雨ざらしでは、うまく育つことができない、もしくは上級テクニックが必要となる植物の代表が、人気の多肉植物、オーストラリアなど、オセアニア原産の植物に多くみられます。
これらは極力、軒下や雨のかからない場所で栽培し、水やりは完全に人為的コントロールの下で行うほうがよいでしょう。
ただし、かなり奥行きが深い軒下の建物の際(きわ)は、太陽の位置が高いこの季節、日ざしが届きません。好む日照量に応じて日よけもしつらえ、植物はできるだけ外側に置きます。雨が吹き込むときに限って、奥へ移動させるとよいでしょう。
また、みなさんの家庭菜園では、そろそろトマトが赤く色づいてくる時期だと思います。このトマトも原産地は、アンデス地方の高地で、非常に乾燥した気候です。太ってきたトマトの果実が雨に当たると傷んだり、急激に水分を吸収して裂果してしまうことがあります。トマトの栽培には雨避けをしつらえるとよく、もしくはコンテナ栽培で、軒下に置いて管理するのがよいとされるのはこのためです。
バルコニーの奥行きが浅く、雨が吹き込んでしまう場所では、外に向けて寒冷紗を張って簡易的な雨避けにしたり、洗濯物用の雨避けカーテンを設置するのがおすすめです。
いずれにしても雨や雨による泥跳ねは、病原菌を蔓延させる原因にもなります。雨後は風通しがよいよう、コンテナを配置替えしたり、殺菌剤を散布したりして、植物の傷みを防ぐことが大切です。
さて、夏が楽しみな今日このごろ。梅雨が終わっても、夕立やゲリラ豪雨など、植物にとって恵みの雨とはいい切れない降雨もあるでしょう。植物の雨好き、雨嫌いを考慮し、すてきな夏のガーデニングをお楽しみください。
PROFILE
ウチダトモコ [プロフィール]
園芸ライター、グリーンアドバイザー、江戸東京野菜コンシェルジュ。
園芸雑誌、ライフスタイル誌などの編集、ライターを経て、現在は主にウェブで提案および取材執筆活動中。
今月の園芸作業に役立つおすすめ商品はこちら
新トリガー採用で虫にしっかり付着!食品成分の殺虫殺菌剤!!
ベニカマイルドスプレー
様々な野菜やハーブ、果樹などで使えます。
有機JAS規格(オーガニック栽培)で使用可能な食品成分から生まれた殺虫殺菌剤です。
ワイド&集中噴霧切り替えノズルから噴霧される薬剤がアブラムシ、コナジラミ、ハダニ、うどんこ病をしっかり包み込んで退治する「物理防除剤」で、化学合成剤に抵抗性のある害虫や耐性のある菌にも効果的です。
イヤな臭いもなく、野菜や果樹の収穫前日まで使え、使用回数の制限もありません。
アリなど不快な害虫を2つの成分で速効退治!
アリアトールエアゾール
庭などに生息し、不快な感じを与える各種の害虫を2種類の成分で速効的に退治します。
臭いはほとんどなく、薬液がかかった場所も汚れにくく、植物の近くでも使えます。
ヒアリにも効果があります。
速効ジェット! パワフルトリガーで退治&巣の処理!
スズメバチエアゾール
パワフルトリガーでズバッと退治:飛び回るハチの退治と巣の処理に効果を発揮します。
すばやく効く新処方:新成分スミフリーズ(モンフルオロトリン)配合のすぐれた効きめです。
花・樹木と野菜・果樹の病気に
GFベンレート水和剤
ばらの黒星病、うどんこ病に優れた効果があります。浸透移行作用により病原菌の侵入を防ぐ予防効果と、侵入した病原菌を退治する治療効果を兼ね備え、病原菌の細胞分裂を阻害して防除します。特に黒星病には早春の萌芽前から散布することで防除効果が高まります。
野菜・果樹・花の害虫に
ベニカ水溶剤
野菜・果樹・花など幅広い植物に使用できます。野菜のトマト、きゅうり、なすをはじめ、果樹では、うめ、かき、かんきつ、ブルーベリーまで幅広く使えます。
有効成分が葉や茎から吸収されて植物体内にゆきわたり、殺虫効果が持続する(アブラムシで約1カ月)すぐれた浸透移行性殺虫剤です。また、有効成分は葉の表から裏に移行しますので葉裏に隠れている害虫など直接殺虫剤がかかりにくいところにいる害虫も効果的に退治します。
植物うまれの殺虫剤!ハエ・蚊・ゴキブリ・マダニを退治
ムシズバジェットナチュラル
有効成分は除虫菊から抽出した100%天然成分。
ハエ、蚊、ゴキブリ等をすばやく退治。
殺虫成分の分解が早く、環境に優しい。
使いやすい緑茶の香り。
シュッと簡単!ダニをノックアウト 天然ハーブ成分使用
ダニセーブ
シュッと簡単!!ダニのいない生活。
駆除と予防(増殖抑制)のダブル効果。
布団、カーペット、たたみのダニを防除。
花と緑のメールマガジン vol.74はここまで!
次回の配信もお楽しみに!
※本メールマガジンに掲載されている記事の無断転用を禁じます。
※本メールは、住友化学園芸ホームページにてメールマガジン配信を希望された方に配信させていただいております。
※メールアドレス変更をご希望の方は、現在ご登録いただいているメールアドレスを削除いただき、変更するメールアドレスを新規でご登録ください。
▼
メールアドレスの新規登録は
こちら
▼
メールマガジンの登録削除(配信停止)を
ご希望の方はこちら
※このメールアドレスは送信専用となっておりますので、返信はお受けできません。
発行日:2018年7月6日
発行元:住友化学園芸株式会社ホームページ事務局
(C)2018 sumitomo chemical garden products inc.