2018年8月10日配信号 vol.75【夏の園芸対策】
『HTMLメールが表示できない場合はこちらから↓』
https://www.sc-engei.co.jp/mm_bk/75_20180810.html
住友化学園芸ホームページ事務局のメールアドレスを
info@secure.sc-engei.co.jpに変更いたしました。
帰省や旅行で長期間留守にし、帰ってきたら大切に育てていた植物や野菜が枯れてガッカリした経験はございませんか?8月は雨が少ないうえに、猛暑などの厳しい気候は植物にとっても負担が大きくなります。日陰に移動させたり、マルチングで保湿するなど、必要に応じて水切れを防ぎましょう。作業の際は、みなさまも適切な休息と水分摂取等で体調を管理し、熱中症にはくれぐれもご注意ください。
■◎ ホームページのおすすめコンテンツ紹介 ◎■
★☆ナスの剪定は今がチャンス!☆★
★☆更新剪定&追肥で株をリフレッシュさせれば、収穫期をグンと延ばせます☆★
すくすくと成長したナスは、この時期になると茎数がふえて、株の内側がだいぶ混み合ってきます。こうなるとよい果実がつきにくくなるので、株の上部の1/3〜1/2ほどを切り戻してリフレッシュさせましょう。同時に、フォークなどで表土を軽くほぐしたり、鉢からやや内側の位置に移植ゴテをさし込んで根を切っておくと、新しい根が伸び出します。生育を促すために、肥料「ベジフル液肥」も忘れず施しましょう。作業後に伸び出した茎には、再びよい果実がつき、秋ナスとして楽しめます。
◆◇ガーデニングコラム 「今日もみちくさ」 その70◇◆
夏のフワフワ
このたびの平成30年7月豪雨災害におきまして、被害を受けられた地域のみなさまとご関係者さまに、謹んでお見舞い申し上げます。
残り梅雨と豪雨に続いて、各地で今度は観測史上最高気温が記録されたり台風が接近したりと、厳しい天候が続いています。みなさま、そして庭やベランダの植物たちは、元気に過ごしていますか?
私のベランダでは、数年育ててきたお気に入りのサボテンが突然腐ってしまったり、不注意によりハオルシアを、日焼けさせてしまいました。その代わり、熱帯スイレンやブドウが例年になく健やかで、花盛りを楽しみ、大収穫に期待する日々です。
酷暑のなかでもきっと元気に咲いているだろうなと思い出して、「みちくさ」の散歩のルートを決めたのは、あの植物のためです。
◆ 意外と知名度が高い?
子どもが初めて絵に描く花は、チューリップが多いと聞いたことがあります。また、マーガレットのような形の花を、花の象徴として、描くこともあるでしょう。
栽培観察を学習するアサガオやヒマワリを経て、成長とともに、名前を知る植物もふえていきます。そしてこの夏休みも、絵画の宿題に取り組む子どもたちがいることだと思います。植物をテーマに、絵画を描く子どももいるかもしれません。でも、戸外に出ての写生なら、くれぐれも日中は避け、熱中症予防を優先してくださいね。
さて、それほど植物に興味がない子どもでも、案外その名前を知っている植物のひとつにサルスベリがあります。名前の由来は、その幹肌がツルツルとなめらかで、サルが登っても滑り落ちるだろうという、ちょっとユーモラスな例えにあります。
別名は「ヒャクジツコウ」。漢字で書くと「百日紅」で、100日間紅い花が咲くという意味です。暑い夏から秋まで咲き続けるサルスベリの、その長い開花期を表しています。
サルスベリは、春から伸びた枝先に、薄紙をくしゃくしゃと丸めたような小花を、まとめて咲かせます。花房は円錐形をつくりながら伸び、まるで夏祭りの出店の綿飴のよう。白とピンク、濃ピンクの花色があるのも、あのフワフワのお菓子になんだか似ています。伸びて膨らんだ花房は、ときに重く垂れ、ねじれたような幹と相まれば、それこそサルスベリらしい個性的なたたずまい。
◆ 幹もやっぱり魅力的
さて、サルスベリの個性のひとつに、うねるようにねじれる幹の姿があります。その姿を生かして、盆栽に仕立てられることもあるようです。
このサルスベリは剪定にちょっとコツがいる樹木なんです。
まず、花芽は春から伸びる新しい枝につくので、剪定時期は花後か、もしくは真冬を除いた落葉期。春以降に新しい枝を切ってしまえば、花を見ることができなくなります。ここまでは簡単。
コツがいるなと思わせるのは、ときどき見かけるゲンコツ状になった幹や枝です。これもサルスベリならではの木の姿ともいえ、ゲンコツを好む人もいるようです。
このゲンコツ状はどうしてできるのかというと、自然にできたものではなく、「新しく伸びた枝」を毎年同じ位置で切り戻した跡、つまり人工的なものです。ゲンコツをあえてつくりたい人は毎年同じ位置で切り戻せばよいのですが、滑らかにうねるような幹の形を生かすなら、避けたいもの。剪定するときは、同じ位置でまとめて枝を切らないようにするのがポイントです。
夏は、まだ薄暗い早朝、もしくはやっと薄暗くなり始めの夕暮れの散歩。1日のうちでも日ざしが柔らかな時間帯に、見上げるサルスベリの花は、日中よりもフワフワの夢心地。そして、名前の由来となったスベスベの幹肌にもぜひ触れて、好みの樹形の一本を見つけてみるのも「みちくさ」の楽しみになりますよ。
PROFILE
ウチダトモコ [プロフィール]
園芸ライター、グリーンアドバイザー、江戸東京野菜コンシェルジュ。
園芸雑誌、ライフスタイル誌などの編集、ライターを経て、現在は主にウェブで提案および取材執筆活動中。
今月の園芸作業に役立つおすすめ商品はこちら
新トリガー採用で虫にしっかり付着!食品成分の殺虫殺菌剤!!
ベニカマイルドスプレー
様々な野菜やハーブ、果樹などで使えます。
有機JAS規格(オーガニック栽培)で使用可能な食品成分から生まれた殺虫殺菌剤です。
ワイド&集中噴霧切り替えノズルから噴霧される薬剤がアブラムシ、コナジラミ、ハダニ、うどんこ病をしっかり包み込んで退治する「物理防除剤」で、化学合成剤に抵抗性のある害虫や耐性のある菌にも効果的です。
イヤな臭いもなく、野菜や果樹の収穫前日まで使え、使用回数の制限もありません。
速効ジェット! パワフルトリガーで退治&巣の処理!
スズメバチエアゾール
パワフルトリガーでズバッと退治:飛び回るハチの退治と巣の処理に効果を発揮します。
すばやく効く新処方:新成分スミフリーズ(モンフルオロトリン)配合のすぐれた効きめです。
巣の中のアリまで退治する
アリアトール
庭などにいるクロアリやアカアリを退治する誘因殺アリ剤です。
アリに殺虫成分を含ませた餌を巣に持ち帰らせ、食べさせることにより、巣の中のアリまで退治します。
巣がどこかわからない場合でも効果的にアリを退治できます。ヒアリ対策にも。
ムカデ退治に効きめ3カ月! 家のまわりにまいて通ったムカデをまちぶせ殺虫!
ムカデ粉剤
ムカデ退治に効きめが3ヵ月続く、粉剤タイプの殺虫剤。こまかい粉がムカデ、ヤスデ、ゲジなどイヤ~な虫にまとわりついて速効退治。雨にも強く、家まわりをぐるっと囲むように帯状にまいてガードするまちぶせ殺虫にもおすすめ。
植物うまれの殺虫剤!ハエ・蚊・ゴキブリ・マダニを退治
ムシズバジェットナチュラル
有効成分は除虫菊から抽出した100%天然成分で分解が早く、環境に優しい植物うまれの殺虫剤。
ハエ、蚊、ゴキブリ、マダニをすばやく退治。
使いやすい緑茶の香り。
香り・色・形で誘い込む。
コバエこいこいポット
香り・色・形で誘い込むコバエ専用の誘引ポット。捕れたコバエを見ずにすむ不透明容器を採用、トラップマットで逃さず退治し、すき間にもぐり込ませてキャッチ。効果は約1ヵ月で、カンタン置くだけ。
花と緑のメールマガジン vol.75はここまで!
次回の配信もお楽しみに!
※本メールマガジンに掲載されている記事の無断転用を禁じます。
※本メールは、住友化学園芸ホームページにてメールマガジン配信を希望された方に配信させていただいております。
※メールアドレス変更をご希望の方は、現在ご登録いただいているメールアドレスを削除いただき、変更するメールアドレスを新規でご登録ください。
▼
メールアドレスの新規登録は
こちら
▼
メールマガジンの登録削除(配信停止)を
ご希望の方はこちら
※このメールアドレスは送信専用となっておりますので、返信はお受けできません。
発行日:2018年8月10日
発行元:住友化学園芸株式会社ホームページ事務局
(C)2018 sumitomo chemical garden products inc.