住友化学園芸

ガーデニング・園芸のことなら住友化学園芸のeグリーンコミュニケーション

ガーデニング・園芸TOP

2015年 学校花壇&菜園応援プロジェクト 園芸活動メッセージ

埼玉県
神川町立青柳小学校(かみかわちょうりつあおやぎしょうがっこう)
「花と緑の青柳小学校」


藍染めのために、藍の種を植えました。

青柳小自慢の花壇の様子。


学級の花壇にジャンボヒマワリを植えました。

「花と緑の青柳小学校」のスローガンで取り組んでいます。
常に、花のある学校を目指しています。
前庭や校舎の周りで花壇や菜園活動をしていて、この学校ファームを中心にいろいろな野菜作りにも挑戦しています。
花壇は各学年に対応を任せている部分が多く、授業で活用するジャガイモ、サツマイモや地域の特色であるカイコの飼育と合わせて染色の藍を植えています。

困っている点は、農園(学校ファーム)で野菜を育てていますが、農園の管理まで人手がまわらず除草作業など十分な対応ができていないことです。
学校職員では知識が及ばないところもあるので、より良く育てるためにアドバイスや相談に乗っていただけると有り難いです。

いただいた虫よけはこれからの活動で、虫が来ないように活用します。
種や肥料、虫よけの提供は予算が少ない学校にとっては非常に有り難いです。

花の美しさや野菜の収穫で子どもたちの喜ぶ姿、調理実習などでの成長する姿を
大事にしていきたいと思います。
これを機会に更に「花と緑の青柳小学校」を充実できるよう頑張ります。
学校に来校した保護者等からきれいな学校と言っていただけることも励みになります。


学校の花壇&菜園で栽培している植物

花壇 パンジー、ひまわり、アサガオ 等
菜園 ジャガイモ、サツマイモ、キャベツ、タマネギ、藍 等
学校緑化としての花壇や授業に活用するための野菜類

東京都
明星小学校(めいせいしょうがっこう)
「がんばろう!緑のバトン運動」


キンギョソウが色鮮やかに咲き誇っています。


たくさん芽が出たので、間引きをしました。


畑で穫れた野菜です。これからサラダパーティをします。

「がんばろう!緑のバトン運動」をスローガンに、昨年度は、被災地の緑を復活させる「緑のバトン運動」、校庭いっぱいに花を育てる「花の輪運動」に参加しました。
飼育栽培委員会の児童が主に世話をしています。また、学年やクラスごとに育てている畑では、理科の学習や「くぬぎの時間」を使い、ジャガイモ、大根、きゅうり、なすなどの野菜づくりを行っています。
花が咲いたとき、野菜を収穫したとき、サラダパーティで野菜を食べたときの子どもたちの笑顔を見ると、やり甲斐を感じます。

たくさん育てたいのですが、畑は幼稚園、1年生・2年生の「くぬぎの時間」・理科学習で使用し、場所に余裕がないので、あとはプランターということになります。私立小学校のため、児童の自宅が近くないので、夏休みなどの長期休業中の管理は主に職員が行います。
いただいた肥料と虫よけは、職員に呼びかけて適切な使用方法を考えました。肥料は、畑の元肥と追肥に使用します。液肥を混ぜて花の水やりをします。
虫よけは、教室の窓や毎日児童が世話をしている鳥小屋に吊るして使うようにします。

児童にいかに園芸活動に関わらせるか、難しい面がありますが、年老いた大きな木もある緑豊かな自然環境にある学校です。保護者のみなさんの協力をあおぎ、さらに学校を花いっぱいにしたいと思います。

学校の花壇&菜園で栽培している植物

チューリップ、ホウセンカ、キンギョソウ、パンジー、ビオラ、ノースポール、ヘチマ、キャベツ、ミニトマト、キュウリ、ジャガイモ、トウモロコシ、オクラ、ナス、ピーマン、ワタ、ラディッシュ、ニンジン、ダイコンなど。理科や「くぬぎの時間」の教材として育てたり、低学年の子どもたちとサラダパーティをして野菜を食べたりします。

岐阜県
海津市立海西小学校(かいづしりつかいさいしょうがっこう)
さかせよう「花の心」


秋花壇 テーマは『つなごう「架け橋」』です。

「花の学校」として、6年生を中心としながら、全学年が花壇づくりに取り組んでいます。 全学年単学級の小規模な学校ですので、地域の園芸店の方に指導ボランティアとして加わっていただいたり、6年生が5年生に種まきを教えたりしながら、花づくりの伝統を引き継いでいます。

学校花壇では、地域の方の力を借りながら、春花壇(パンジー・ビオラ・チューリップ等)・秋花壇(サルビア・マリーゴールド・メランポジウム・ひまわり等)を育てています。 秋花壇は、毎年FBC(フラワー・ブラボー・コンクール)に応募しています。 そのコンクールに参加するため、小さな種から育てた苗が、夏の強い日差しや、冬の冷たい伊吹おろし(西風)にも負けず、きれいな花を咲かせてくれた時には、子ども達の笑顔が広がります。

また、年に2回の取り組みとして、育てた花の一部を、地域の一人暮らしのお年寄りにプレゼントするふれあい訪問活動や地域のお世話になった施設にプランターのお花をプレゼントする活動をしています。

学校用花壇・畑の他に、学年ごとに花壇・畑があり、学年花壇では、毎年たくさんの種類の野菜(きゅうり・トマト・枝豆・トウモロコシ・サラダ菜・小松菜・ラディッシュ・なす)を育てています。 全校児童によるなかよし班(縦割り班)で育てたさつまいもは、秋に収穫してやきいも大会を行っています。

いただいた種は花壇づくりを進める際にとても助かりました。 いただいた肥料は学年ごとに分けて、花壇・畑・プランター等の土づくりの際に活用させていただきました。

困っていることは、サルビアとマリーゴールドなど最適環境が異なる花を同じ花壇に定植する場合に、土の状態、温度管理や肥料の量などを調整するのが難しいことです。

種・苗から育てた花や野菜が大きな花を咲かせ、立派な野菜となり、収穫できた時に子ども達からあふれる笑顔が、花育の一番の醍醐味です。子ども達は、自分たちで育てた花からとれた種を「道の駅」に置いたり、11月の「花祭り(学校行事)」で風船に付けて飛ばしたりします。 その種をもらってくださった方から「花が咲いたよ」とか「種をありがとう」などの手紙やメールが届くと、花の心のつながりを子ども達も実感し、喜びもひとしおです。

これからも、地域の「花の学校」として、花があふれる「海西小学校」となるようみんなで取り組んでいきます。

学校の花壇&菜園で栽培している植物

パンジー・ビオラ・チューリップ・サルビア・マリーゴールド・メランポジウム・ひまわり・きゅうり・トマト・枝豆・トウモロコシ・サラダ菜・小松菜・ラディッシュ・なす・さつまいも など

福井県
福井市立殿下小学校(ふくいしりつでんがしょうがっこう)
「咲かせよう 殿下の心 花とともに!」


学校近くにある学校畑。名前はDDランドです。


地域の達人から野菜苗の植え方を学びました。

「咲かせよう 殿下の心 花とともに!」をスローガンに児童会が中心となりマリーゴールドとパンジーを育て、学校のプランターに植えるだけでなく、地域の公民館や花壇に移植しています。また、全校児童が地域の人や保護者と一緒に、地域から借りたDDランドと名づけた学校畑でイチゴやトマト、サツマイモ、落花生、ピーマンなどの苗を栽培し、学校行事などで地域の人を招いて、一緒に味わっています。

種植えや栽培は児童が中心でありますが、畑おこしや土作りは地域の人の協力を得るなど、栽培を通して児童と地域の交流の場となっています。山間の学校であり、日照時間が少ないため、日光が当たるような場所を工夫しています。

活動は、世話した後の収穫の楽しみと、成長することを確認することで、心を和ませてくれます。全校縦割り活動で子どもたちが交流することで、ふれあいの場をつくる場にもなっています。

水場が遠いので、バケツリレーで散水したり雨水をためるようにしていますが水の確保が課題であります。また、イノシシやサル、ハクビシンなどの被害防止も課題にあげられます。昨年は、サツマイモがサルに掘り起こされてしまったので次年度はしっかり対策をとり、収穫祭にこぎつけたいです。

虫よけはある程度大きくなったら苗の近くにつるし、作業時の虫の防除を行う予定です。肥料は追肥として、児童により定期的に施していきたいと考えます。種と肥料でしっかり育て、収穫したいです。

学校の花壇&菜園で栽培している植物

マリーゴールド、パンジー、イチゴ、トマト、サツマイモ、落花生、ピーマンなど

京都府
長岡京市立長岡第四小学校(ながおかきょうしりつながおかだいよんしょうがっこう)


大切な土づくりの第1弾は雑草ぬきからでした。9月の雑草はてごわいです。


草抜きの次は土を深く耕しています。太い大根の収穫を目指して、6年生は力いっぱい励んでいます。



いよいよ収穫です。少し大きくなり過ぎて、すが入ってしまったか?と思いましたが、とてもおいしい大根に育って大満足!!その大根を使って調理実習です。

今年度に育てている花はパンジー・ビオラ・水仙・サクラソウです。野菜は、地域の方の協力もあり、学校の農園で小松菜、ネギ、シロ菜、白菜、キャベツ等、イチゴ、タマネギ、さつまいもの苗を植えています。大きな農園のため、各学年の畑があります。園芸委員会の育てた野菜で収穫したものは、給食に使っています。今年の大根は大きさがまちまちですが、無農薬の野菜として重宝しています。葉も大根めしにして使っています。春はビオラがきれいな花をさかせています。

1年生と4年生の育てたビオラで卒業式・入学式の体育館は飾ります。3年生はイチゴを植え春の収穫を楽しみにしています。2年生は冬に二十日大根を植えて自分たちで調理をして、「おいしい。」と言って全員食べました。広い畑が学校内にあり、今年収穫した大根は大小ありましたが、給食に使っています。葉も大根めしにしていただきました。新鮮で無農薬の野菜なので、重宝しています。

種をせっかくもらって植えましたが、発芽率が低かったのは温度が低かったせいかもしれません。大根にしても適期があり、冬野菜は植える時期が遅れると成長が悪くなるのでタイミングが難しいです。

学校花壇では、花がきれいに咲くとうれしいですし、大根等は収穫して料理をして全校で楽しんでいます。

学校の花壇&菜園で栽培している植物

花壇 パンジー、ビオラ、水仙、サクラソウ
菜園 小松菜、ネギ、シロ菜、白菜、キャベツ、イチゴ、タマネギ、さつまいも、大根、二十日大根等

和歌山県
有田市立港小学校(わかやまけんありだしりつみなとしょうがっこう)
「食べ物の秘密をさぐれ」

花いっぱいであふれる笑顔

5・6年生の栽培委員会が中心となり育てた花です。

みんなで大根収穫

みんなで育てた大根を収穫しました。とてもりっぱな大根ができあがりました。

出し切れ!すべての力を!

今年度和歌山で開催された「2015 紀の国わかやま国体・大会」の会場に置かれるサルビアを4・5・6年生で育てました。


植えているところ


完成後の集合写真

総合的な学習の時間で「食育」について学習していきます。

自分たちで育てるからこそ、愛着が生まれます。その一環で、自ら野菜を育てて食物の大切さを知ってほしいので、たくさんの種類を育てていきたいと思っています。

本校の花壇は砂地のため、全学年がさつまいもの苗を植え、育て、秋に収穫をして調理して食べます。

昨年度は5年生としてバケツ稲づくりに挑戦し、満足いく収穫量は得られませんが、最後にはみんなで食べて、米を作ることの大変さと、おいしさの両方を感じ取っていました。今年度は6年生として様々な野菜や花を育て、育てていくことの大変さと、世話をすることによる充実感を味わってほしいと思っています。

肥料は、最初に土作りに使ったり、追肥に利用したりしました。虫よけは、夏に学級園の近くにおき、害虫対策に利用しました。

みんなで一生懸命水やりや草抜きをすることにより、苦労をするが、その分成長した喜びが大きいのが園芸の楽しみです。花であれば心が安らぐし、野菜であれば調理して食べて「食」の大切さを学べます。自分たちで育て方を調べ、育て、調理をする。そのことにより、野菜を育ててくれる方、調理してくれている方などへの感謝の気持ちを育むことができます。また、郷土の野菜を知ることにより、あらためて郷土を見直し、誇りに思う気持ちを育むことにつながります。

学習を終えてからの児童の感想

いただきますは命に感謝。生きるために食べることの大切さ、花を育てて観賞することの楽しさ、食や花は人を笑顔にすることをこの一年間の学習で学びました。

(6年生児童)

学校の花壇&菜園で栽培している植物

花の観察や校内美化のために、チューリップ、マリーゴールド、ラベンダー、すいせん、クロッカス、アブラナ、菜の花、パンジー、ビオラ、サルビアを育てています。

菜園では、野菜の学習や観察、調理のためにさつまいも、サラダ菜、きゅうり、トマト、 水菜、ナス、ピーマン、ミニトマト、二十日大根、小松菜、大根、かぶ、チンゲンサイ、 じゃがいも、サニーレタスを育てています。

和歌山県
白浜町立安居小学校(しらはまちょうりつあごしょうがっこう)
「自分たちの学校や地域をきれいな花で飾って、元気をだそう!」


サフィニアMAXの花がらつみをしています。


サフィニアMAXの花がらつみをみんなでしています。


和歌山県白浜町立安居小学校の児童9名です。
毎日元気に過ごしています。

全校児童9名の安居小学校は、小規模校です。三舞中学校と体育館、グランド、中庭などを共有していますので、両校は協力し合ってパンジー、ビオラ、スイートピー、チューリップ、さつまいも、キウイ、じゃがいもなどを育てています。「自分たちの学校や地域をきれいな花で飾って、元気をだそう!」をスローガンに児童、生徒、職員、育友会、地域ボランティアの方々と学校の敷地内一杯に花や野菜を作り、みんなで育てた喜びを感じています。毎年、4月の入学式には、きれいに花が咲くようにと心がけ、取り組んでいます。

さつまいも・キウイは地元の物産展などで児童が販売し、さつまいもなどは秋に全校で焼き芋をして楽しんでいます。他の収穫した野菜も、学校や地域の催しの際に、調理して美味しくいただいています。今は、玄関でピンクのサフィニアが見頃をむかえています。今年のサフィニアはMAXと言って大きく咲くそうです。子どもたちは、苗植えはもちろん、花がらを摘んだり、雑草を引いたり、肥料をやったりと、お世話をしてくれています。休日には、水やりなどをしてくれた様子もうかがえました。これからますます大きくきれいに咲くと思います。

いただいた粒状の肥料は、元肥や追肥に使用し、液体肥料は、速効性があるので葉の色が薄くなると与えています。すぐに効果が出ています。

ナメクジなどの害虫の駆除、雑草などの管理には苦労していますが、みんなで一つの目標に向けて、花や野菜を枯らさないで最後までキチンと世話をすることにより、みんなの心が一つになるので、とても良いことだと思います。児童や地域の方々が、きれいな花を見て感心したり、元気を出したりしてくれることはやり甲斐につながります。大勢の人たちの目を楽しませることも目標にして、花と野菜を育てたいと思います。今秋は和歌山国体が開催されますので、是非わが校へもお立ち寄り下さい。

学校の花壇&菜園で栽培している植物

チューリップ、カランコエ、ヒヤシンス、すいせん、パンジー、ビオラ、マーガレット、デージーなどを育てています。 夏は、朝顔、ミニトマト、秋に向けては、さつまいも、キウイ、じゃがいも、などを育てる予定です。

香川県
観音寺市立一ノ谷小学校(かんおんじしりついちのたにしょうがっこう)
「年間を通して季節の花を絶やさず、花があふれる一ノ谷小学校」


正門を入ると正面玄関があり、学校の顔です。いつも季節の花で飾っています。


玄関前のトレニア・ベゴニア・マツバボタンのプランターが、お客様を出迎えます。

毎年、畑を借りてスイートコーン、サツマイモ、イネを栽培し、農業体験をしています。校庭の花壇では2年生が生活科でオクラ、ミニトマト、メロンなどを、1年生がチューリップ、アサガオなどを栽培しています。その他、環境整備として、玄関を飾るためにプランター栽培でパンジー・ツルニチニチソウ・マツバボタン・ベゴニア・トレニア・サルビア・ヒメウツギ・ヒメツルソバ・ヤブコウジ・ブライダルベール・ノースポール・トケイソウ・オレガノ・カンガルーポケット・タマスダレ・ヒペリカムエンビーフレア・ヒペリカムヒデコート等を育てています。

園芸活動を通して、子どもたちが収穫や開花を迎えて喜ぶ姿が最も楽しみです。また、本校では6年生が毎朝、校門や玄関周りのボランティア清掃を行っていますが、花で美しく飾ることによってやりがいが持てるし、美しい学校に誇りを持つことができると考えています。

校庭は樹木や芝生は多いが学校用の花壇は少ないので、プランターで季節の花を栽培し、開花時期を見計らって玄関周りに並べて飾っています。プランターなので移動が容易で、花が一番盛んな時期に、よく目立つ玄関付近に置いて見てもらうことができるところがメリットです。

困っていることは、害虫がついて、咲いた花が枯れることがあることと、たくさんの種類と数のプランターを管理するのが大変なこと。また、たくさんのプランター土の再利用の仕方などです。

花作りはほとんどプランターで行っているので、制約も多いですが、これを励みにして、これからも花であふれる学校にしていきたいと思います。みんなで育てた花が美しく咲いて、玄関を飾れたときが最大の喜びです。

学校の花壇&菜園で栽培している植物

スイートコーン、サツマイモ、イネ、オクラ、ミニトマト、メロン、チューリップ、アサガオ、パンジー、ツルニチニチソウ、マツバボタン、ベゴニア、トレニア、サルビア、ヒメウツギ、ヒメツルソバ、ヤブコウジ、ブライダルベール、ノースポール、トケイソウ、オレガノ、カンガルーポケット、タマスダレ、ヒペリカムエンビーフレア、ヒペリカムヒデコート

eグリーンコミュニケーションは、家庭園芸に関する悩みの解決方法、ガーデニングライフを楽しんでいただくための植物の育て方、虫や病気や雑草に関する情報をお届けしています。
住友化学園芸では、家庭園芸用殺虫剤・殺菌剤・除草剤・肥料のほか、くらしに関連するさまざまな商品を扱っています。

contents