病害虫ナビ褐色腐敗病

植物につく虫
汁を吸う虫
茎葉を食べる虫
家のまわりの虫
不快な印象を与える虫
発生カレンダー

カレンダーは拡大してご覧ください。

被害症状

苗の時期に発生すると地際部がくびれて枯れます。葉や葉柄に発生するとしなびたようになって枯れてきます。定植後に発生する場合は根、地際部、枝、果実などにくぼみが出来てしおれたようになります。症状が進むと薄っすらと白いカビが生えて腐ったようになります。果実の場合、乾くと被害果は縮んでカサカサになります。

生態

病原菌は前年の被害植物と一緒に土中に残って越年し、翌年ナスなどを植えるとそこで感染、発病します。高温多湿を好み雨水でも伝搬しますので排水不良の畑などで梅雨時、秋雨時期に発生しやすいです。

防除方法

前年になすを栽培した場所では収穫後の株を抜き取り、落葉もきれいに取り除いておく。排水不良の改善のため、高うねで栽培する。雨水の伝搬を予防するための敷き藁なども有効。また病気に抵抗性のある接ぎ木苗を選ぶのもよいです。併せて薬剤散布をする場合は発生前または発生初期が有効です。

この病害虫から植物を守る
おすすめ商品
作物ごとの有効薬剤は商品ページの情報をご確認ください。

褐色腐敗病のページです。
住友化学園芸では、家庭園芸用殺虫剤・殺菌剤・除草剤・肥料のほか、くらしに関連するさまざまな商品を扱っています。

商品の使用に際しては必ず商品の説明をよく読んで、記載内容に従ってお使いください。