病害虫ナビ白さび病

植物につく虫
汁を吸う虫
茎葉を食べる虫
家のまわりの虫
不快な印象を与える虫
発生カレンダー
発生時期:4月下旬~11月

カレンダーは拡大してご覧ください。

被害症状

はじめ葉の表側に水玉状に色が抜けたように淡黄緑色の小さな斑点が出来ます。葉裏には葉の表側と同じ位置に白い盛り上がった固まり(分生子層)ができます。

生態

梅雨時や秋の長雨の時期、低温でジメジメした環境で発生しやすく、高温の夏場はほとんど出ませんが、冷夏の場合は発生することもあります。

防除方法

雨水や灌水などでも伝搬するので、畑などでは排水性を良くしてなるべく湿気がこもらにようにします。また葉が茂り過ぎないよう、種まき後、適切に間引きを行い、風通しを良くするのも有効です。

まめ知識

白さび病には、あぶらな科植物に感染する種類と、きく科植物に感染する種類があります。どちらも白い粉を吹いたような病斑が特徴ですが、あぶらな科の白さび病は葉裏にベタったとした固まりが、きく科では葉裏にイボのような膨らみが出来ます。

この病害虫から植物を守る
おすすめ商品
作物ごとの有効薬剤は商品ページの情報をご確認ください。

白さび病のページです。
住友化学園芸では、家庭園芸用殺虫剤・殺菌剤・除草剤・肥料のほか、くらしに関連するさまざまな商品を扱っています。

商品の使用に際しては必ず商品の説明をよく読んで、記載内容に従ってお使いください。