病害虫ナビエカキムシ

植物につく虫
汁を吸う虫
茎葉を食べる虫
家のまわりの虫
不快な印象を与える虫
発生カレンダー
発生時期:5月下旬~8月

カレンダーは拡大してご覧ください。

被害症状

葉肉の部分が蛇行状に食害されるため、葉の表面から見ると食害部分が白くなり絵を描いたように見えます。多発生すると葉肉全体が食べられることもあります。美観が損なわれるだけでなく、生育が悪くなる、葉が変形する、枯れる、早く落葉するなどの症状があらわれます。

生態

葉に絵を描いたように食害する被害症状から、通称「エカキムシ」と呼ばれますが、鱗翅目のハモグリガと双翅目のハモグリバエという全く異なる害虫です。ハモグリガにはネギコガ(ネギ)、ミカンハモグリガ(柑橘類)、カキホソガ(カキ)などの種類がおり、4月頃から10月頃まで繰り返し発生し、成虫または蛹の状態で越冬します。ハモグリバエにはナモグリバエ(キク、トマト、キャベツなど多数)、マメハモグリバエ(豆類)などの種類がいて、春先から秋まで繰り返し発生し、土中で蛹の状態で越冬します。

防除方法

食害跡の先端に幼虫がいるため、その部分を押しつぶして退治します。葉の中にいる害虫のためベストガード粒剤、オルトラン粒剤、オルトラン水和剤、また手軽なスプレー剤ではベニカJスプレーなどの浸透移行性剤が効果的です。

この害虫から植物を守る
おすすめ商品
作物ごとの有効薬剤は商品ページの情報をご確認ください。

エカキムシのページです。
住友化学園芸では、家庭園芸用殺虫剤・殺菌剤・除草剤・肥料のほか、くらしに関連するさまざまな商品を扱っています。

商品の使用に際しては必ず商品の説明をよく読んで、記載内容に従ってお使いください。