病害虫ナビカキノヘタムシガ

植物につく虫
汁を吸う虫
茎葉を食べる虫
家のまわりの虫
不快な印象を与える虫
発生カレンダー
発生時期:5月下旬~6月、7月下旬~9月上旬

カレンダーは拡大してご覧ください。

被害症状

カキの実がヘタの部分からとれて落果します。被害は2回あり、カキの実が3cm前後の時と、大きくなった時に急に赤く熟して落果します。発生が多いと果実全部が落果することもあります。

生態

カキのヘタを残して落果させるため、「ヘタムシ」ともいいます。卵は芽、葉や枝などに一粒ずつ産み付けられ、ふ化した幼虫は始め芽に食入します。その後果実に食入加害して、果実を落果させます。幼虫は1~2cm位で全体が暗紫色をしています。2回目の老令幼虫期に樹皮の隙間などにまゆを作って越冬します。

防除方法

落ちた実の中に虫がいると思われがちですが、実際はヘタの部分にいます。毎年被害が目立つ時は、秋口にコモを巻いてそこで越冬させ、春先にコモを取りはずし、処分する方法も有効です。薬剤による防除は散布時期がポイントになります。実の中に食入すると薬剤の効果が期待できないので、早めにオルトラン水和剤やモスピラン液剤を散布します。

この病害虫から植物を守る
おすすめ商品
作物ごとの有効薬剤は商品ページの情報をご確認ください。

カキノヘタムシガのページです。
住友化学園芸では、家庭園芸用殺虫剤・殺菌剤・除草剤・肥料のほか、くらしに関連するさまざまな商品を扱っています。

商品の使用に際しては必ず商品の説明をよく読んで、記載内容に従ってお使いください。