病害虫ナビダンゴムシ

植物につく虫
汁を吸う虫
茎葉を食べる虫
家のまわりの虫
不快な印象を与える虫
発生カレンダー
発生時期:5月~10月

カレンダーは拡大してご覧ください。

被害症状

幼苗が被害を受けやすく、新芽や茎が食害されます。そのため生長が止まってしまいます。

生態

成虫の体長は5~10mm程度で丸みを帯び、手で触れると球のように丸くなります。湿った鉢底などに集合して生活する習性があり、成虫で越冬します。ときおり、体の半分が白い状態のダンゴムシを見かけますが、脱皮する時は一度に行うのではなく、体の半分ずつ行うために見られる現象です。

防除方法

愛敬のある虫のため、意外に思うかも知れませんが実は作物の害虫なのです。薬剤ではデナポン5%ベイトが効果的です。生息場所に散布します。

まめ知識

同じ等脚目の仲間に【ワラジムシ】がいます。大きさはほぼ同じですが、偏平で、体色はダンゴムシより薄く艶もありません。一番の違いは手で触れても丸くならないことです。ワラジムシは生きている植物はほとんど食べず、主に腐葉土などを食べるため植物の害虫には含まれませんが、見た目の気持ち悪さから不快害虫に分類されます。不快害虫粉剤、不快害虫速効シャワーを散布して退治します。

この害虫から植物を守る
おすすめ商品
作物ごとの有効薬剤は商品ページの情報をご確認ください。

ダンゴムシのページです。
住友化学園芸では、家庭園芸用殺虫剤・殺菌剤・除草剤・肥料のほか、くらしに関連するさまざまな商品を扱っています。

商品の使用に際しては必ず商品の説明をよく読んで、記載内容に従ってお使いください。