病害虫ナビミノガ

植物につく虫
汁を吸う虫
茎葉を食べる虫
家のまわりの虫
不快な印象を与える虫

発生カレンダー

発生時期:8月

カレンダーは拡大してご覧ください。

被害症状

葉を食害して被害を与えます。激しい場合は樹皮まで食べ、枝まで枯れることがあります。また、冬期にはミノが目立ち美観が損なわれます。

生態

チャミノガとオオミノガがいますが、ミノを作る素材が異なります。前者は小枝を中心にしてつづり合わせて作り、後者は葉を中心にしたミノを作るため簡単に区別できます。また、前者は秋だけでなく春も食害するのに対し、後者は秋に食害するだけです。雌は一生ミノの中で生活し、羽化した雄が雌の所に飛来して交尾をします。いずれも年1回の発生で、7月頃からふ化した幼虫は移動して新しいミノを作り、幼虫の状態で越冬します。

防除方法

若齢幼虫期は薬剤でも防除できますが、大きくなると難しいため、こまめに観察し、見つけたら取り除きます。発生量が多い時は「家庭園芸用スミチオン乳剤」を秋口までに散布して退治します。

この病害虫から植物を守る
おすすめ商品

作物ごとの有効薬剤は商品ページの情報をご確認ください。

ミノガのページです。
住友化学園芸では、家庭園芸用殺虫剤・殺菌剤・除草剤・肥料のほか、くらしに関連するさまざまな商品を扱っています。

商品の使用に際しては必ず商品の説明をよく読んで、記載内容に従ってお使いください。