病害虫ナビ落葉病
植物につく虫
汁を吸う虫
茎葉を食べる虫
家のまわりの虫
不快な印象を与える虫
発生カレンダー
カレンダーは拡大してご覧ください。
被害症状
葉の葉脈に仕切られた部分に多角形状の褐色斑点ができます。多発するとほとんどの葉に病斑が多数生じ、9~10月ごろにはほとんど落葉してしまいます。
生態
落葉などで越冬した病原菌が5~6月ごろ風雨によって飛散し(空気感染)、7~8月に病斑が発生しはじめ、9~10月ごろに症状が進行して落葉します。
防除方法
発病した落葉は取り除く。また樹勢が弱くなると発病しやすくなるので、適切な土壌や施肥の管理を行い樹を健全に育てることも重要。
この病害虫から植物を守る
おすすめ商品
この病害虫に効く薬剤
作物ごとの有効薬剤は商品ページの情報をご確認ください。
落葉病のページです。
住友化学園芸では、家庭園芸用殺虫剤・殺菌剤・除草剤・肥料のほか、くらしに関連するさまざまな商品を扱っています。
商品の使用に際しては必ず商品の説明をよく読んで、記載内容に従ってお使いください。