困ったこと・お悩みごと解決病害虫ナビ
コナジラミ
植物につく虫- 汁を吸う虫
- 茎葉を食べる虫
- 汁を吸う虫
- 茎葉を食べる虫
コナジラミ
について紹介いたします。
コナジラミ
の被害の症状について解説します。

コナジラミ

オンシツコナジラミ

オンシツコナジラミ

オンシツコナジラミ

オンシツコナジラミ

オンシツコナジラミ
被害症状
直接的な被害と間接的な被害に分けられます。直接的な被害としては葉裏に寄生して汁を吸われるため、葉の葉緑素が抜け白いカスリ状になります。生育が悪くなり、発生量が多くて被害が進行すると、草花や野菜では枯死することもあります。また、シルバーリーフコナジラミではトマトなどの果実の色がまだらになるなど着色異常果が発生したりします。間接的な被害としては、排泄物の上に「すす病」が発生して葉や果 実が黒くなります。適温では急激に発生するため、あっという間に黒くなります。また、「アブラムシ」同様に「ウイルス病」を媒介することもあります。
コナジラミについてのご紹介ページです。
eグリーンコミュニケーションは、家庭園芸に関する悩みの解決方法、ガーデニングライフを楽しんでいただくための植物の育て方、虫や病気や雑草に関する情報をお届けしています。
住友化学園芸では、家庭園芸用殺虫剤・殺菌剤・除草剤・肥料のほか、くらしに関連するさまざまな商品を扱っています。