病害虫ナビヨトウムシ

植物につく虫
汁を吸う虫
茎葉を食べる虫
家のまわりの虫
不快な印象を与える虫
発生カレンダー
発生時期:4月下旬~6月、9月、10月

カレンダーは拡大してご覧ください。

被害症状

葉が食害され、激しい場合は葉脈だけ残して食べ尽くされます。生育及び外観が悪くなるだけでなく、野菜では食用部分が無くなることもあります。

生態

ヨトウガという名前の虫もいますが、夜間活動して葉を食害する種類、ハスモンヨトウやシロシタヨトウなどを含めて「ヨトウムシ」といいます。ヨトウガは始めから茂みの中などに隠れているわけではありません。卵は葉裏にまとめて産み付けられ、ふ化直後は群棲して表皮を残して葉肉部を食害します。そのため、食害部分は透けて見えます。大きくなるにしたがって分散し、昼間は茂みや土中に隠れて夜間活動するので、食害された部分には昼間は姿が見えないということになります。蛹の状態になって土中で越冬します。

防除方法

ふ化直後の葉裏に群棲している時に防除するのがポイントです。浸透移行性剤の「家庭園芸用GFオルトラン粒剤」や「家庭園芸用GFオルトラン水和剤」は効果が続きます。ある程度大きくなった幼虫は土中に隠れ、夜間活動するので誘殺剤の「サンケイデナポン5%ベイト」を株元にまいておくと効果的です。収穫間際の野菜には「STゼンターリ顆粒水和剤」が使用できます。

まめ知識

ヨトウムシは漢字では「夜盗虫」と書きます。読んで字のごとく夜行性で、夜の間に葉をかじってしまいます。食欲旺盛で、大発生すると夜間に食害する音がガサガサと聞こえてくるほどです。

この病害虫から植物を守る
おすすめ商品
作物ごとの有効薬剤は商品ページの情報をご確認ください。

ヨトウムシのページです。
住友化学園芸では、家庭園芸用殺虫剤・殺菌剤・除草剤・肥料のほか、くらしに関連するさまざまな商品を扱っています。

商品の使用に際しては必ず商品の説明をよく読んで、記載内容に従ってお使いください。