病害虫ナビ白絹病

植物につく虫
汁を吸う虫
茎葉を食べる虫
家のまわりの虫
不快な印象を与える虫
発生カレンダー
発生時期:6月~9月

カレンダーは拡大してご覧ください。

被害症状

土壌で繁殖する病原菌なので、発生すると植物の地際部やそのまわりの地面が白い糸で覆われたようになり、そのまま立ち枯れてしまいます。やがて地際に小さなタネのような白や褐色の粒が多数あらわれます。これは「菌核」で菌糸のかたまりなのですが、この状態で越冬します。

生態

高温を好むので真夏によく発生します。菌核の状態でいるときは過酷な環境でも耐え、しかも長期間生きているので一度発生すると、同一場所で発生が続きます。

防除方法

病気にかかった株はすぐに取り除きます。白絹病の菌核は地表から5cm程度のところにしかいないので、菌核をつくり越冬している1~2月に天地返しをして菌核を地中深くに埋めてしまうのも有効です。鉢やプランターでは7~8月に太陽熱で消毒します。

まめ知識

天地返し:一般に植物に害を与える土壌病原菌は好気性菌と呼ばれ、酸素が無いと生きられません。ですから地中の深いところには病原菌がほとんどいません。そこで、病原菌のいる地表の土を地中深く埋めてしまい、病原菌のいない地中深くの土をその上にもってくることで土壌病原菌の繁殖が抑えられます。
太陽熱で消毒:太陽熱で土を消毒する場合は土に多少湿り気を与え、黒ビニールで覆い、晴天の日に外に置いて蒸すと効率良く消毒できます。

この病害虫から植物を守る
おすすめ商品
作物ごとの有効薬剤は商品ページの情報をご確認ください。

白絹病のページです。
住友化学園芸では、家庭園芸用殺虫剤・殺菌剤・除草剤・肥料のほか、くらしに関連するさまざまな商品を扱っています。

商品の使用に際しては必ず商品の説明をよく読んで、記載内容に従ってお使いください。