
ガーデニング・園芸のことなら住友化学園芸のeグリーンコミュニケーション
困ったこと・お悩みごと解決病害虫ナビ
有効な薬剤|萎凋病
萎凋病 に有効な薬剤をご紹介します。

萎凋病
株全体ではなく、部分的に葉がしおれたようになりますが、症状が進むと下葉から褐変し株全体がしおれます。また茎を切ると導管の褐変が見られるのが特徴です。土壌から根に感染する病気です。
発生しやすい植物
草花、野菜など
発生カレンダー
発生時期:7月~9月

発生時期:7月~9月


シクラメン

シクラメン

なす
作物名 有効な薬剤 |
作物名 |
|||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
シクラメン | ガーデンシクラメン | ほうれんそう | ミニトマト | わけぎ | トマト | 長ネギ | 葉ネギ | |
GFベンレート水和剤![]() | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
使用に際しては必ず商品の説明をよく読んで、記載内容に従ってお使いください。
eグリーンコミュニケーションは、家庭園芸に関する悩みの解決方法、ガーデニングライフを楽しんでいただくための植物の育て方、虫や病気や雑草に関する情報をお届けしています。
住友化学園芸では、家庭園芸用殺虫剤・殺菌剤・除草剤・肥料のほか、くらしに関連するさまざまな商品を扱っています。