病害虫ナビホコリダニ
植物につく虫
汁を吸う虫
茎葉を食べる虫
家のまわりの虫
不快な印象を与える虫
発生カレンダー
カレンダーは拡大してご覧ください。
被害症状
かんきつ類では主に幼果に寄生します。最初、実のヘタ付近がほこりをかぶったように見えますが、やがて実全体が灰白色のコルク状になります。草花や野菜では花芽がほこりをかぶったようになります。
生態
ホコリダニの繁殖は高温多湿で助長されます。特に夏季は1週間弱で卵から成虫にまで急速に生育するので被害が多くなります。
防除方法
ホコリダニは成虫でも体長が0.2㎜程度とかなり小さいので、症状が出てから始めて発生に気が付きます。毎年発生を繰り返す畑では花芽がつく時期に定期的に薬剤散布をして防除する。
この病害虫から植物を守る
おすすめ商品
この病害虫に効く薬剤
作物ごとの有効薬剤は商品ページの情報をご確認ください。
ホコリダニのページです。
住友化学園芸では、家庭園芸用殺虫剤・殺菌剤・除草剤・肥料のほか、くらしに関連するさまざまな商品を扱っています。
商品の使用に際しては必ず商品の説明をよく読んで、記載内容に従ってお使いください。