住友化学園芸

ガーデニング・園芸のことなら住友化学園芸のeグリーンコミュニケーション

ガーデニング・園芸TOP

困ったこと・お悩みごと解決病害虫ナビ
病害虫ナビ
まめ知識|アブラムシ
植物につく虫
  • 汁を吸う虫
  • 茎葉を食べる虫

アブラムシ についてのまめ知識をご紹介します。

アブラムシ写真

アブラムシ

繁殖力が旺盛で、新芽や新梢・裏葉にも群棲。ウイルス病を媒介したり、分泌物でアリを誘引する。

発生しやすい植物
草花、野菜、花木、庭木、果樹などほとんどの植物

発生カレンダー

発生時期:4月~6月、9月中旬~10月中旬


まめ知識

その1:【共生】アリとアブラムシは共生関係にあります。植物の汁液を吸っているアブラムシの排泄物は甘い液体で、アリの好物です。つまりアリが植物を登っていく先にはアブラムシなどの吸汁性害虫が寄生しているということになります。アリは甘い汁を貰う代わりにアブラムシを天敵から守ってあげます。また、イチゴの新芽にアブラムシ(イチゴネアブラムシ)が寄生すると、新芽を土で覆ってあたかも巣の中で飼育しているように見られる場合もあります。

ミカン
ユキヤナギアブラムシとアリ

イチゴ
イチゴネアブラムシ(被害外観)

 

その2:【天敵】アブラムシの天敵にはテントウムシ、カゲロウ、ヒラタアブ、その他オンシツツヤコバチのような寄生バチなど多くの種類がいます。寄生バチはアブラムシの体内に卵を産み付けます。産み付けられた卵からかえった幼虫は、アブラムシの体内を食べてしまいます。かわいいテントウムシ(ナナホシテントウなど)は成幼虫とも大食家でアブラムシをよく食べるので大切にしたいものです。ただし、星の数が28個あるニジュウヤホシテントウ(テントウムシダマシ)だけは成幼虫共にナス科植物の葉を食べる害虫なので注意してください。

 

だいこん
ダイコンアブラムシとアリ

ウナ
ナミテントウ

アブラムシについてのご紹介ページです。
eグリーンコミュニケーションは、家庭園芸に関する悩みの解決方法、ガーデニングライフを楽しんでいただくための植物の育て方、虫や病気や雑草に関する情報をお届けしています。
住友化学園芸では、家庭園芸用殺虫剤・殺菌剤・除草剤・肥料のほか、くらしに関連するさまざまな商品を扱っています。

contents