メインコンテンツに
移動する

病害虫ナビせん孔細菌病

せん孔細菌病

せん孔細菌病

せん孔細菌病

導入文 果実、葉、枝に発病する細菌性の病気です。葉では病斑部に穴が空くのが特徴的な症状です。
発生しやすい植物 もも、おうとう、あんず、すもも
被害症状 6~9月、特に梅雨時に多発します。枝、葉、果実に斑点を生じますが、葉では斑点部分に穴があくのが特徴です。果実では針で突いたような陥没した斑点が大小さまざまに生じます。
生態 病原菌は細菌で、雨水で伝染します。葉では気孔や傷口から侵入し、展開すぐに発病します。最初、葉脈に区切られた小さな角斑を生じ、やがて葉前面に斑点が広がり、褐変後、病斑部が抜け落ちて穴があきます、夏から秋にかけて発病すると次々と落葉してしまいます。発病は春から秋の落葉期まで続きます。果実では幼果期から発病し、幼果の場合は樹上で黄色くなって干からびたようになります。果実が大きくなってから感染すると、最初、針で突いたような褐色の小斑点を生じ、やがて大小さまざまな陥没した斑点が増えていきます。
防除方法 春先、生育初期に殺菌剤を散布して発病を予防します。また翌春の発病を抑えるため、9~10月に殺菌剤を散布して越冬菌を減らすのも有効です。
カレンダー 発生:6‐9
多発:6ー7

せん孔細菌病のページです。
住友化学園芸では、家庭園芸用殺虫剤・殺菌剤・除草剤・肥料のほか、くらしに関連するさまざまな商品を扱っています。

商品の使用に際しては必ず商品の説明をよく読んで、記載内容に従ってお使いください。

その他のコンテンツ