住友化学園芸

ガーデニング・園芸のことなら住友化学園芸のeグリーンコミュニケーション

ガーデニング・園芸TOP

ハンギングバスケットに挑戦

植物をタネから育ててみませんか。小学校のころ、アサガオやヒマワリのタネをまいて、育てた思い出がある人もいることでしょう。思えばこの小さくて硬いタネから、みずみずしい芽が出て育ち、やがて花が咲くなんて、ちょっと不思議な感じがします。小さくてダイナミックな植物のドラマを、身近に感じてみましょう。

用意するもの

4月にタネをまいて育った苗(ここではナスタチューム)、ハンギングバスケット、培養土、粒状肥料「マイガーデン植物全般用
*ほか、いっしょに植える苗、ラベル、ジョウロ、手袋など。

ハンギングバスケットをつくるポイント3 ・ハンギングバスケットには、枝垂れたり、横へ広がる植物を使うのがおすすめ。・培養土は新しい軽いものを使用する。・バスケットの底部がはまるボウルなどを敷いて作業すると安定する。

その1:ハンギングバスケットをつくる

Process 1

ハンギングバスケット1個分の培養土を用意し、適量の粒状肥料「マイガーデン植物全般用」を
偏らないように混ぜておきます。

Process 2

ハンギングバスケットには鉢底ネットや鉢底石は不要です。
そのままProcess 1 の培養土を半量ほど入れます。

Process 3

ポリポットから取り出した苗を配置します。

Process 4

苗をハンギングバスケットに据えたとき、苗についた土の表面が、縁から2cmほど下であればOK。
ハンギングバスケットのなかの土の量を加減して、高さを調整しましょう。
これは、水を注いだ時に水が溢れないようにするためのスペースです。

Process5

苗の根鉢の間にProcess 1 の培養土を少しずつ入れます。
ときどきハンギングバスケットを揺すって、すき間なく培養土を入れましょう。

Process 6

植えつけが終わったところ。今回はジャノヒゲ‘白竜(はくりゅう)’も一緒に植えました。

Process 7

株元へまんべんなく水を注ぎ、ハンギングバスケットの底からしみ出してくるまで、たっぷり与えましょう。
ハンギングバスケットへの水やりは、必ず床や地面に下ろして作業します。

この後は?

鉢は日当たりと風通しのよい、落下の危険がない場所に吊るしましょう。
土の表面が乾いたら、ハンギングバスケットの底から流れ出て来るまで、たっぷり水やりします。
植えつけから2~3カ月経ったら、規定の倍率に薄めた液体肥料「花工場原液」を2週に1回ほど施します。

肥料ってなぁに?

液体肥料「花工場原液

植物は、土に含まれる養分を根から吸収し、成長しています。もし、土の養分が足りなかったら、植物はすくすくは育たず、花を咲かせることができません。植物の生長を支えるために与える養分。それが肥料の役割です。春は、植物が大きく生長する時期でもあります。しっかり肥料を与えて、元気な植物を育てましょう。

その2:先月、鉢に植えた植物のお手入れは?

そろそろ蕾がつき、花が咲き始めた株もあるのでは?引き続き、こんなお手入れを。
鉢は、植物の性質に合わせて、日なたや半日陰などを選んで置きましょう。

鉢の中の土の表面に触れてみて、乾いていたら、鉢の底穴から流れ出てくるまでたっぷり水やりします。

2週間に1回、液体肥料「花工場原液」(写真)を、規定量に薄めて水代わりに施しましょう。
あるいは、株元へ粒状肥料「マイガーデン植物全般用」をパラパラまいて施します。

はじめてさん6月のポイント3 ・ハンギングバスケットの培養土は軽いものを使い、あらかじめ肥料を混ぜておく。・ハンギングバスケットはしっかりしたフックに、もしも落下しても、危険がない場所に吊るす。・鉢植えもハンギングバスケットも、植えた植物に適した場所で管理する。

eグリーンコミュニケーションは、家庭園芸に関する悩みの解決方法、ガーデニングライフを楽しんでいただくための植物の育て方、虫や病気や雑草に関する情報をお届けしています。
住友化学園芸では、家庭園芸用殺虫剤・殺菌剤・除草剤・肥料のほか、くらしに関連するさまざまな商品を扱っています。

contents