はりきって始めたガーデニング。でも、「困った! こんなとき、どうしたらいいの?」っていうこと、ありますよね。
そんな、日々の手入れでふと疑問に思うこと、トラブルの解決方法についてお答えします!





今が盛りの寄せ植え。もう少し花を楽しみたいので肥料を与えようと思ったのだけれど...。あれ? この肥料、いつ買ったのか忘れてしまいました。肥料にも有効期限ってありますか?

![]() ![]() |
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
指定配合肥料の場合には、パッケージに生産した年月日の記載があるのをご存じでしたか?この近くに、自分が封をあけた年月日を記入しておくと安心です。 |

肥料のパッケージへの記載が義務付けられている、いわば「商品を保障する証票」。
ここには、生産した業者などのほか、生産年月日、肥料の成分含有量なども記載されています。なお、生産年月日とは生産された日のことで、有効期限ではありません。お間違いなく。
![]() |
![]() |
![]() |
こんな場所は× こんな場所は◯ |
![]() |
![]() |
牛ふんや堆肥、腐葉土などの有機質肥料は、長期保存すると品質が変化します。なるべく購入したシーズンのうちに使いきりましょう。 |