メインコンテンツに
移動する

6月 食虫(しょくちゅう)って?

食虫(しょくちゅう)って? 
食虫(しょくちゅう)しょくぶつってしってる?小さな虫をつかまえて、たべるしょくぶつがあるんだよ。びっくりだね!
でもなんだかこわそうだ。ほんとうに虫をたべちゃうのかな?どんなふうに虫をつかまえるのかな?それでは、ふしぎな食虫(しょくちゅう)しょくぶつのせかいへあんないするよ!
レッツゴー!
食虫(しょくちゅう)しょくぶつのせかい
1ハエトリグサ
ギャー!ギザギザの歯(は)!
葉っぱにセンサーがついていて、虫(むし)がはいるととたんに、パッと葉っぱがとじて虫をつかまえる。1秒(びょう)ぐらいの早わざだ!
2モウセンゴケ
なんだかいきものみたいだぞ!
葉っぱからネバネバした
液(えき)を出し、虫をくっつけてつかまえる。
にげようとすると、液がどんどんからみつき、
にげられなくなるんだ。
3サラセニア
お花(はな)じゃなくて葉(は)なんだね!
筒(つつ)のかたちをした葉(は)のうちがわには、毛(け)が下むきにはえているのですべりやすいんだ。虫はつるっと葉(は)の筒(つつ)のなかへおち、消化(しょうか)される。
4ミミカキグサ
ひみつは根(ね)っこにあるんだって!
虫が、根(ね)っこにある
ふくろのいちぶぶんに
ふれると、水といっしょにすいこんで虫をつかまえる。目に見えないほどの小さな虫やプランクトンをつかまえるよ。
どうだい?なんだかふしぎだね。しょくぶつじゃないみたいとおもわないかい?
食虫(しょくちゅう)しょくぶつは、虫をつかまえてたべるけれど、たくさんたべるとくたびれてかれてしまうんだ。
ボクやワタシがつかまえた虫をあげなくてもだいじょうぶ。
食虫(しょくちゅう)しょくぶつが、じぶんで虫をつかまえるのをまつようにしようね。それから、なんども葉っぱにさわると、つかれてかれてしまうよ。ちゅういしようね!

取材協力/大彰園

保護者の方へ

夏休みの企画展などでも見られる食虫植物。一般の草花とは違う生活をしている植物なので、なじみがうすいかもしれません。
食虫植物は湿地に生える植物なので、土が乾かないように、絶えず湿らせておくように管理します。また、土が含んでいる肥料で十分育つので、肥料を与える必要はありません。
虫の代わりにゆで卵の白身や豆腐をほんの少しだけ与え、捕虫の様子を観察することもできます。ただし、過剰にエサを与えたり、何度も触ると傷んでしまうことを、お子さまに教えてあげてください。
なお、ハエトリグサは、冬になると休眠するために茎葉が枯れますが、株は生きています。植え込み材料が乾いたら水を与えるという通常の管理を続けましょう。春になると新芽が出て、新たな茎葉がのびてきます。

6月 食虫(しょくちゅう)って?のページです。
住友化学園芸では、家庭園芸用殺虫剤・殺菌剤・除草剤・肥料のほか、くらしに関連するさまざまな商品を扱っています。

商品の使用に際しては必ず商品の説明をよく読んで、記載内容に従ってお使いください。

その他のコンテンツ