GFターンアウト液剤

GFターンアウト液剤

容量

取り扱い店舗を探す住友化学園芸で買うAmazonで買う

殺虫成分の作用性

速効性
持続性

殺菌成分の作用性

予防効果
治療効果

除草成分の作用性

長く枯らしたい
速く枯らしたい
枯らした後に
植物を植えたい

効き方

緩効性
速効性
性状
剤型
JANコード

商品の使用に際しては必ず商品の説明をよく読んで、記載内容に従ってお使いください。

商品特長

動画・ブランドサイト

おすすめ除草剤を剤型ごとに紹介!
除草剤バナー



知って得する商品情報

使用方法

水でうすめて散布

適用表

効果・薬害等の注意

①グリホサートを含む農薬であるので、他のグリホサートを含む農薬の使用回数と合わせ、総使用回数の範囲内で使用してください。
②所定量を所定量の水にうすめ、よくかきまぜてから散布してください。泥などで濁った水を使用しないでください(効果)。
③展着剤の加用の必要はありません。
④土壌中で速やかに不活性化しますので、雑草発生前処理では効果がありません。
⑤雑草茎葉部から吸収されますので、散布前に雑草の地上部は刈り払わないでください(効果)。
⑥効果発現までに2~14日かかりますので、誤って再散布しないでください。
⑦ススキ、ササ類、スギナに対する少量散布の場合、少量散布ノズルを用いて、雑草の葉面に均一に散布してください。
⑧注入処理における注意事項
・ モウソウチクに対しては、5ml/本では効果が劣ることがあるので、所定範囲の多めの薬量を使用することが望ましいです。
・ 処理竹から15m以内に発生したたけのこを食用に供さないでください。また縄囲いや立て札によりたけのこが採取されないようにしてください。
⑨使用後6時間以内の降雨は効果を低下させることがありますので、天候を見極めてから散布してください。
⑩散布薬液の飛散、本剤の流出によって有用植物に薬害が生じることのないよう十分注意してください。
⑪水田への飛散、流入等により水稲に薬害を生じるので、十分注意してください。
⑫土壌が流亡したり、くずれたりするおそれのある所では使用しないでください。
⑬本剤の使用に当っては、使用量、使用時期、使用方法を誤らないように注意してください。特に初めて使用する場合には、病害虫防除所または販売店と相談することが望ましいです。

安全使用上の注意

①体調のすぐれない時は散布しないでください。
②眼に入らないように注意してください。眼に入った場合は直ちに水洗し、眼科医の手当を受けてください(刺激性)。
③使用時は、農薬用マスク、手袋、長ズボン・長袖の作業衣などを着用してください。作業後は手足、顔などを石けんでよく洗い、うがいをして洗眼してください。
④公園、堤とう等で使用する場合は、使用中及び使用後(少なくとも使用当日)に小児や使用に関係のない者が使用区域に立ち入らないよう縄囲いや立て札を立てるなど配慮し、人畜等に被害を及ぼさないよう注意を払ってください。
⑤調製、散布及び保管に際しては、合成樹脂の内層のない鋼鉄製(ステンレスを除く)の容器類は使用しないでください。
⑥散布に用いた器具類は、使用後できるだけ早く水で十分洗い、他の用途(殺虫剤、殺菌剤等の散布)に使用する場合の薬害の原因にならないよう注意してください。 
⑦水源池、養殖池等に飛散・流入しないよう十分注意してください。
⑧使用残りの薬剤は必ず安全な場所に保管してください。
⑨散布器具、容器の洗浄水及び残りの薬液は河川等に流さず、使用後の空容器等は3回以上洗浄してから、環境に影響を与えないよう適切に処理してください。

枯れ始めるまでの日数:2~14日(竹類を除く)
効果持続の目安    :散布時に発生している雑草のみに有効

上手な散布の仕方

濃度を調整した所定量の散布液を所定の面積に撒ききります。
【20㎡(約6坪)の雑草に散布する場合の水と希釈する本剤の量】
一年生雑草:水2ℓに本剤10ml
多年生雑草:水2ℓに本剤20ml
ススキ、ササ類:水500ml~1ℓに本剤20~40ml
スギナ:水500ml~1ℓに本剤40ml
(キャップ1杯は約10ml)

関連資料

GFターンアウト液剤のページです。
住友化学園芸では、家庭園芸用殺虫剤・殺菌剤・除草剤・肥料のほか、くらしに関連するさまざまな商品を扱っています。

商品の使用に際しては必ず商品の説明をよく読んで、記載内容に従ってお使いください。