メインコンテンツに
移動する

病害虫ナビこうやく病

原因はカイガラムシ!?~こうやく病~

原因はカイガラムシ!?~こうやく病~
こうやく病とは うめ、もも、さくら、かき、どうだんつつじ、けやき、ちゃ等で枝や幹に張り付くように繁殖する糸状菌(かび)の一種です。樹皮表面に寄生したカイガラムシが原因で発生します。
被害 枝や幹にべったりと塗り薬を塗ったように毛足の短い敷物のようなカビが生えます。 病斑の色は灰色、茶色、黒褐色など様々です。カイガラムシ類の排せつ物や分泌物をエサとして繁殖するカビの一種で、植物に直接寄生しているわけではありません。
防除方法 対策としては、カイガラムシを退治することで発生を防げます。樹木類であれば「カイガラムシエアゾール」で適用があります。気になるようであれば削り取り、切り口には病原菌の侵入防止に「トップジンMペースト」を塗布しましょう。

こうやく病のページです。
KINCHO園芸では、家庭園芸用殺虫剤・殺菌剤・除草剤・肥料のほか、くらしに関連するさまざまな商品を扱っています。

商品の使用に際しては必ず商品の説明をよく読んで、記載内容に従ってお使いください。

2025年7月1日をもちまして住友化学園芸株式会社は「KINCHO園芸株式会社」へ社名変更しました。一部、旧社名商品(画像・動画・音声)および旧社名での情報表記がございますが、順次変更してまいります。

その他のコンテンツ