注意書きに「薬害」という言葉が出てきますが、具体的にどんな症状が出ますか
農薬を散布した結果、作物の外観、機能、品質等にマイナスの影響が現れることを「薬害」といいます。葉の葉緑素が抜けて黄化・白化する(クロロシス)、細胞が破壊されて変形する(ネクロシス)といったことが研究報告されていますが、一時的な現象です。
弊社で使用されている殺虫剤や殺菌剤の適用作物に対する「薬害」はおおよそ明らかになっています。原因は薬剤と植物の相性(品種による薬剤感受性の違い)や、高温時・多量散布・生育ステージ(幼苗期など)によるもので、製品の注意書きに記載されています。
また混用による濃度障害なども原因となり得ます。
なお、農薬登録における適用作物群として「花き類・観葉植物」や「樹木類」「野菜類」といったグループ類登録がありますが、その場合すべての作物に対しての薬害試験をしてるわけではありません。適用作物群に属する作物又はその新品種に初めて使用する場合は、使用者の責任において事前に薬害の有無を十分確認してから使用することも大切です。(使用上の注意)
薬害を出さないためにも、使用方法、注意書きをよくお読みのうえご使用ください。
関連する質問はこちら
なぜ、我々が育てている植物は害虫に食べられたり、病気にかかったりするのですか?
農薬って何ですか?
天敵も農薬になるのですか?
農薬の登録はどうやってとるのですか?
農薬にはどんな種類があるのですか?
殺虫剤にはどんな種類があるのですか?
殺菌剤にはどんな種類があるのですか?
家庭菜園向きで、特に安全性の高い農薬はありますか?
薬剤を使わない防除法があれば教えてください。
薬剤の選び方を教えてください。(殺虫剤・殺菌剤)
いろんな剤型の薬剤がありますが、違いはあるのですか?
ラベル(説明書)の見方を教えてください。
農薬を使う際の注意事項に「適用作物を確認」と記載がありますが、なぜでしょうか?
どんな種類の農業害虫がいますか?
植物の病気にはどんな種類がありますか?
薬剤を希釈する際の計算が難しいです。簡単な希釈の方法を教えてください。
野菜の登録薬剤で散布後翌日収穫食用可能な野菜と収穫30日前まで使用可能な野菜の違いは何ですか?
殺虫剤を散布する際、使用時期と使用間隔はなにか基準がありますか?
農薬の総使用回数について教えてください。 総使用回数とは、どれくらいの期間でのことでしょうか? また他商品であれば、同じ有効成分でも使用しても構わないでしょうか?
薬剤の使用回数の記載欄で「-」とあるものは、どれくらいの期間で何回使えますか?
殺ダニ剤が年に1回しか使えない理由を教えてください。 もし2回以上使った場合には、なにか薬害がありますか?
薬剤に記載されている使用方法「散布」「灌注」「混和」について、それぞれ使用するツールとともに教えてください。
噴霧器の中に残しておくなど、水に薄めた薬剤を取っておくことは可能でしょうか?
いろいろな薬剤を混ぜて一緒に使用しても大丈夫でしょうか?
日本で購入した農薬を海外でも使用できますか? 海外の友人に送ってもいいですか?
殺菌剤のローテーション散布方法について教えてください。 殺虫剤や殺ダニ剤にも同じ方法での散布が必要でしょうか?
薬剤散布したけど、すぐ効かないのはなぜ?
展着剤って何ですか?
土に殺虫粒剤を混ぜたけど、土の中の有用菌に影響はありますか?
注意書きに「薬害」という言葉が出てきますが、具体的にどんな症状が出ますかについてのページです。
住友化学園芸では、家庭園芸用殺虫剤・殺菌剤・除草剤・肥料のほか、くらしに関連するさまざまな商品を扱っています。
商品の使用に際しては必ず商品の説明をよく読んで、記載内容に従ってお使いください。