ガーデニング・園芸のことなら住友化学園芸のeグリーンコミュニケーション
Q2:土には良い土と悪い土があるのですか?
A2:植物を栽培する場合、どの土でも良いというわけではありません。土は植物の生育に必要な養分や水を吸収してくれる根の生存場所です。普段、根を見ることがないためおろそかにしがちですが、地上部(茎葉部分)と地下部(根部分)はバランスがとれており、根が正常に生育していれば茎葉も正常に生育し、逆に根が生育しなかったり枯れたりすると茎葉も生育不良になったり葉先から枯れるなどの症状があらわれます。 |
【良い土の条件】
(1)保水性・保肥性のある土
植物が生長するためには水や養分(肥料)が必要であり、これらは主に根から吸収されています。我々が毎日必要な分だけ水やりをしたり養分を与えることは難しいですが、代わりに土が水や養分を一時的に蓄え、必要に応じて植物に供給することになります。従って、保水性・保肥性のあることが良い土の条件です。
(2)通気性のある土
根が生育するためには当たり前のことですが酸素(空気)が必要です。水やりをした場合、重力によって水は下の方に移動し、移動した後に空気が入って根に供給します。つまり、水が溜まらずに抜ける土は通気性がよい土ということになります。逆に水はけの悪い土は通気性が悪い土ということになり、根が呼吸阻害を起こして枯死したりするため生育も悪くなります。
(3)排水性がよい土
保水性と相反するように思われますが、必要な水は蓄え、余分な水を排出することです。例えば、鉢植え植物に水やりをした時、水は表面に溜まらずに抜けていきますが、問題は鉢底部分に溜まっていないかということです。排水性の悪い土は、本来ならば空気のあるべき場所に溜まるため、根が呼吸阻害を起こして枯れてしまいます。
(4)酸やアルカリに偏っていない土
植物によって酸性やアルカリ性を好む種類もありますが、大多数の植物にとってはpH5~7程度の弱酸性が生育に適しています。酸性やアルカリ性に偏っていると特定の養分が吸収しにくくなり、生育が悪くなりますが、この範囲内ですとどの養分もまんべんなく吸収できます。
(5)有機物に富んでいる土
有機質肥料のことではなく、例えば腐葉土や堆肥などの有機物が含まれている土ということです。有機物自体は肥料成分としての働きは期待できませんが、養分や水分を蓄える、緩衝機能を高める、微生物の活動を盛んにするなど、植物にとって様々な有益な作用があります。
(6)清潔な土
土の中に釘やガラスなどの破片などが入っていれば作業中にケガをすることもあります。また、病原菌、害虫や雑草の種子などは生育に悪影響を与えるため、異物や病害虫を含まない清潔な土が望ましいということです。
【良い土の見分け方】
土の性質を手軽に調べる方法は、土を丸いおにぎりを作るように握ってみることです。丸く握れてそれを軽く突つくと丸いおにぎりが崩壊する土が良い土です。握れない土は砂系で保肥性などが悪く、突ついても崩れにくい土は粘土質系で通気性や水はけなどが悪い土です。
【良い土を作るには?】
砂系や粘土質系の土は土壌改良剤などを入れて、改良することが必要です。現在は良い土であっても手入れをしなければ徐々に悪くなっていきます。特に、土壌環境に好影響を与える微生物の活動を活発化させるためにも、毎年有機物を補いたいものです。有機物を補う方法としては堆肥を混入することです。家庭の生ゴミを腐らせた物や市販の堆肥でも良いですが、手軽に入手できるのは腐葉土です。できたら毎年10~20リットル/m2程度の量は入れたいものです。
Question?
eグリーンコミュニケーションは、家庭園芸に関する悩みの解決方法、ガーデニングライフを楽しんでいただくための植物の育て方、虫や病気や雑草に関する情報をお届けしています。
住友化学園芸では、家庭園芸用殺虫剤・殺菌剤・除草剤・肥料のほか、くらしに関連するさまざまな商品を扱っています。