植物の生育に必要な成分(大量要素・中量要素・微量要素)について、それぞれがどのような働きをして、不足した場合にどのような症状が発生するのかご紹介します。
大量要素
生育するために比較的大量に植物が必要とする肥料。成分としてはチッ素(N)、リン酸(P)、カリ(K)の3つで、「多量要素」「三要素」などともいいます。
●チツ素
チッ素(N)は葉や茎を大きくし、葉の色を濃くするため「葉肥」といわれています。植物のたんぱく質や葉緑素などをつくるために必要です。
●リン酸
リン酸(P)は開花・結実に役立つため「実肥」といわれ、植物の細胞を構成する成分になっています。細胞分裂の盛んな茎や根の先端にリン酸が多く含まれています。リン酸は他の二要素と違い植物が多く吸収したとしても過剰障害の心配はありません。したがって、必要量よりも少し多めに与えるようにします。
●カリ
カリ(K)は根の発育を促進するため「根肥」といわれています。植物の生理作用を円滑に行う働きをして生長促進をはかっています。病気や寒さに対する抵抗力をつける作用もあります。
中量要素
大量要素に次いで必要量の多い肥料成分という意味で、カルシウム(Ca)、マグネシウム(Mg)、硫黄(S)を「中量要素」と言います。
●カルシウム
カルシウム(Ca)は、植物の細胞と細胞を強固に結びつける働きや根の正常な発育にとって欠かせない成分です。土の中にあっては、アルカリ性を示すので、酸性の土を中和するのにも役立ちます。
●マグネシウム
マグネシウム(Mg)は植物が光合成をするときに必要な葉緑素の重要な構成成分です。脂肪の生成にもかかわっています。
●硫黄
硫黄(S)は植物体中の酸化、還元や、生長の調整などの生理作用に関与します。硫黄が不足すると、植物は十分に生育できなくなります。欠乏症状としては新葉より古い葉がひどく黄色になります。