肥料はどのタイミングで植物に与えるのが効果的でしょうか?
肥料は植物の生育期に与えます。逆に休眠期には養分を吸収しないので肥料は必要ありません。植物の休眠期とは、例えば落葉樹なら葉を落としている時期、シンビジウムなどの洋らんでは花が咲いている時期になります。それ以外の時期には基本的に植物は養分の補給が必要です。ただし、温度が低いと生育が遅く、養分の吸収も少ないので、冬場などには薄い液体肥料を与えます。ちなみに、植物は養分が不足すると、古い葉に使用されている養分を新葉に移動させて再利用します。そのため古い葉は黄変して落葉しますが、中にはカルシウムのように移動しにくいため、常に根から吸収させて持続的に供給することが必要な養分もあります。
関連する質問はこちら
なぜ、肥料が必要なのですか?
肥料に書いてあるNPKとは何ですか?
肥料が不足したり、多かったりすると何か植物に影響がありますか?
有機肥料と化成肥料の違いは何ですか?
肥料で使う言葉で「緩効性」とはどういう意味ですか?
水溶性、可溶性、ク溶性、不溶性とはなんですか?
成分の比率によって効果は異なるのですか?
肥料はどこから、どんな形態で吸収されますか?
「元肥」、「追肥」とはどのような意味ですか?
「活力剤」と「肥料」は違うのですか?
堆肥や腐葉土も肥料ですか?
化学肥料を使用すると土が荒れると言いますが、本当ですか?
肥料を選ぶポイントは何かありますか?
植物に肥料を与えるときのポイントを教えてください。
種まきの時期に肥料は不要でしょうか?
以前購入した肥料があるのですが、使用しても問題ないでしょうか? また、どれくらいまで使用できるでしょうか?
日本で購入した肥料を海外で使えますか?
肥料にカビが生えてきたけど、使っても大丈夫ですか?
肥料はどのタイミングで植物に与えるのが効果的でしょうか?についてのページです。
住友化学園芸では、家庭園芸用殺虫剤・殺菌剤・除草剤・肥料のほか、くらしに関連するさまざまな商品を扱っています。
商品の使用に際しては必ず商品の説明をよく読んで、記載内容に従ってお使いください。